広報せきかわ (2025年10月号)
発行号の内容
-
イベント
令和7年 大したもん蛇まつりと米坂線復活絆まつり同時開催! 【第35回 えちごせきかわ大したもん蛇まつり】 蛇年に35回目を迎えた大したもん蛇まつりは、新しく制作した10代目の大蛇で村内を練り歩きました。大勢の来場者の観衆に、感動と興奮を与えました。 米坂線復活絆まつりのステージイベントでは、「私たちの米坂線」や「汽車は走る」の早期復旧への願いが込められた演奏がありました。また、絆セレモニーでは、新潟県知事や山形県知事とともに来場者で、米坂線復旧へのエール...
-
イベント
「大したもん蛇」製作コンテスト 最優秀賞は高田集落! 大蛇パレード終了後「10代目大したもん蛇」の製作コンテスト表彰式が行われました。 これは、形や見栄え、丈夫さなどを総合的に判断し審査が行われたものです。審査の結果、高田集落が製作した大蛇が最優秀賞に輝き、表彰状と賞金が贈られました。 大蛇製作に協力していただいた皆さん、ありがとうございました。 審査結果は下記のとおりです。 ■審査結果 最優秀賞:高田集落 優秀賞:若山集落 秀作賞:打上集落・安角集...
-
くらし
関川村消防団秋季消防演習・定例表彰式 ■本番さながらの放水訓練も 村民の生命、安心・安全を守る!! 9月7日、関川村消防団秋季消防演習・定例表彰式が行われました。 せきかわふれあいど〜むで行われた表彰式では、永年にわたり消防団員として村民の安心、安全のために尽くしてこられた方々延べ60人が表彰されました。 また、せきかわ歴史とみちの館周辺に場所を移して行われた放水訓練では、小型ポンプ車を連携しての最大6か所からの放水を、実際の火災発生...
-
くらし
令和7年10月から水道料金及び下水道使用料を改定します 令和7年10月から水道料金及び下水道使用料を改定します。水道料金は31年ぶり、下水道使用料は初めての改定となります。 偶数月検針のご家庭は、11月支払い分から、奇数月検針のご家庭は、12月支払い分から新料金が適応されます。 今回改定される水道料金及び下水道使用料は、老朽化した施設の更新費や維持管理費に充てられます。 ホームページや広報せきかわ5月号、8月号にも料金改定についての記事を掲載しています...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険からのお知らせ ■交通事故にあったときは役場と警察に届け出をしましょう ○交通事故にあったとき 交通事故など第三者の行為によってケガや病気をした場合でも、役場へ届け出をすることにより医療保険を使って診療を受けることができます。この場合、国保・後期医療保険が一時的に医療費を立て替え、あとで相手方(加害者、保険会社等)に請求することから、必ず届け出をしてください。 ★相手方(加害者、保険会社等)から治療費を受け取るな...
-
くらし
9月15日は敬老の日 ■おじいちゃん、おばあちゃん いつもありがとう 村の長寿番付として、男女それぞれ上位20人をご紹介させていただきます。 おじいちゃん、おばあちゃんに日ごろの感謝を伝え、一緒に長寿を祝いましょう。 ※詳細は本紙をご覧ください
-
くらし
米寿対象者に記念品が贈られました 9月2日、加藤弘村長と野本誠政策監が今年米寿を迎えられた皆さんを訪問し、祝状と記念品を贈呈しました。 この日お祝いを受けた、成岡直人さん、和子さん(湯沢)は、ご夫婦で米寿のお祝いを受けました。 米寿の秘訣をお聞きすると直人さんは「特別にない。たまたま長く生きてこられた。」と笑顔で話してくれました。また、夫婦ともに「孫の成長が楽しみ。くよくよせず、転ばないように」と話しました。 今年の米寿対象者は、...
-
くらし
市道保内線橋梁(村上市下鍜冶屋地内)の通行止めについて 令和4年8月3日からの大雨被害による災害復旧関連事業の一環として、春木山大沢川に架かる市道保内線橋梁の架替工事を実施します。この工事に伴い、村上市下鍛冶屋地内で通行止め規制を実施します。 ご不便をおかけしますが、国道7号や国道113号等への迂回にご協力をお願いします。 交通規制期間:令和7年11月17日~令和10年11月30日(予定) 規制区域:市道保内線橋梁(規制区域延長約50m) 規制内容:車...
-
くらし
村を支える人びと No.1(地域おこし協力隊) 地域おこし協力隊とは、都市部から村に移り住んだ隊員が、それぞれの活動テーマを持ち、地域資源を活かして地域の活性化に取り組む制度です。詳しくは地域政策課まで【電話】64-1478 ■「関川る~む活性化」をテーマに取り組んでいる、藤田さんを紹介します。 ●関川る~むとは、何ですか? 旧大島保育園を改装し「カフェ/高校施設/グラウンド/スタジオ/ギャラリー/物販」を併設した施設で、えちごせきかわ四季の暮...
-
くらし
TOPICS 村のわだい ■アランマーレ山形 バレーボール選手から小中学生がご指導をいただきました! 8月25日、日本のバレーボールトップリーグで活躍するチーム「アランマーレ山形」が、村民会館で、小中学生に指導をしました。村の小中学生のほかに、胎内市・村上市からも参加し、約50名が参加しました。 北原勉監督は、「誰もが最初からできない。どんどん挑戦する。そのうちできるようになるよ」と話し、子どもたちの士気を高めました。 今...
-
くらし
フォトギャラリー 8月30日、大したもん蛇まつりの決起祭として、七ヶ谷の若者グループ「KAZOKKK」によるカラオケ大会が行われました。村民やIVUSAなどの参加・出店もあり、賑わいをみせました。
-
子育て
関川なないろ保育園楽しく学ぶ「食育ライブ」 9月4日、野菜系シンガーソングライターでトマトお兄さんとして活動している「ちゃすさん」の食育ライブが関川なないろ保育園で行われました。 トマトやかぼちゃの歌に合わせて、子どもたちは元気いっぱいに歌ったり踊ったりしました。「トマトの歌」では、村でトマトを栽培している関川農事の赤塚さんもステージ上に登場し、一緒に盛りあげてくれました。 この日の給食は、関川農事が小学生の子どもたちと共同開発した「しいち...
-
子育て
学校からのお知らせ ■今月は関川小学校からの紹介 ▼走り方を教わりました! 9月4日、アルビレックスランニングクラブの近野義人さん(800mの元日本選手権優勝者)にお越しいただき、全校児童を対象にした陸上運動の指導をしていただきました。 疲れない走り方や腕の使い方のコツ等を教えていただきました。子どもたちはプロの指導を熱心に聞き、積極的に体を動かす姿が見られました。今回の経験を体育の学習に生かしてほしいと思います。 ...
-
くらし
関川村乗合タクシー えぶり号 えぶり号は、村内のご自宅等から下関または坂町方面へ運行する予約制乗合タクシーです。 村内便と坂町便があり、坂町便は、今年度から予約不要の定時便を追加しました。 本紙右のQRコードをスマートフォンの標準カメラまたはアプリで読み取ると、えぶり号の情報が表示されます。 ■全地区で月~金運行中! ※運休日:土日・祝日・年末年始(12/29~1/3) ■買い物にも、えぶり号。―今回は坂町便を紹介します― 例...
-
健康
健康講座(242) ■老化を遅らせるために 坂町病院 内科 五十嵐 仁 最近の人は先代と比べて若々しくなったと思いませんか。昔の写真を眺めると多くの人がそう感じると思います。科学的な測定の結果、確かに昔の人と比べて若い体を持っていることが示されています。なぜこのような変化が起きたのでしょうか。 若々しく見えるということは、老化が遅れていると言い換えることができます。老化は主に血管からくると考えられています。すなわち昔...
-
くらし
役場庁舎の省エネ改修工事が始まります 役場庁舎の省エネ改修工事を3階から順次行います。工事期間中は、各課の執務場所が変更になります。皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いします。 工事内容:照明のLED化、高効率空調設備への入れ替え ○スケジュール ※スケジュールは、工事の進捗状況により変更となる可能性があります。 問い合わせ:脱炭素推進室 【電話】75-5023
-
くらし
生涯学習情報ステーション ■サマー学習・夏休み勉強会が開催されました! 8月26日から3日間、関川小学校で、サマー学習・夏休み勉強会が行われました。 これは、公民館と退職公務員連盟・退職校長会の村上岩船支部関川地区が共催で、学校教育支援活動の一環として行ったものです。村内に在住する退職教職員などがスタッフとなりました。 参加したのは、小学校1〜5年生の13名です。プリント学習などに取り組み、難しい問題も、スタッフに教わりな...
-
文化
古文書でタイムスリップ「江戸時代わが村の暮らし」(53) ■みんな行きたい 花のお江戸に海老江湊〜 「歴史とみちの館」所蔵・平田家文書を読む〜 (村歴史文化財調査委員 渡辺伸栄) ▼かさむ納税経費 荒川と胎内川の流域村々の幕府年貢米は、海老江湊から江戸へ送られます。この米を江戸の幕府米蔵に納めるのは、各地区を代表する惣代庄屋たちの任務でした。 船の運送料は幕府負担ですが、それ以外の必要経費は村々の負担です。様々な経費があって、それが増え、みな困っていまし...
-
くらし
図書室の窓から 村民会館図書室 読書の秋ですね。秋の夜長のおともにぴったりな、お気に入りの一冊を見つけにぜひ図書室へおいでください。 ■NEW 『アイラップのトリセツ』 アイラップ愛好会 著 冷凍・レンジ・湯煎OK。様々なシーンで役立つマチ付きポリ袋「アイラップ」の活用法やレシピを掲載しています。手も鍋も汚さない時短レシピで、だし巻き卵、ローストビーフなど作ってみましょう! ■おすすめ 『歌人探偵定家:百人一首推理抄』 羽生 飛...
-
くらし
国際ボランティア学生協会 IVUSA通信 ■2025「大したもん蛇まつり」参加者インタビュー 8月29日から9月1日に行われた、関川村大したもん蛇まつり活性化活動。この活動に参加した学生2名にインタビューしました。 ●質問内容 (1)参加して印象に残ったこと (2)活動の感想 (3)関川村の皆さんへのメッセージ ◎高梨 百花(たかなし ももか) 東洋大学1年 神奈川県出身 (1)村の皆さんの温かさが心に残りました。大したもん蛇まつりでは担...
- 1/2
- 1
- 2
