子育て すこやか子育てナビ

■親と子の健康づくり
場所:総合保健福祉センター
持ち物:母子健康手帳など

予約・問い合わせ:健康福祉課
【電話】67-8606

[夜間相談]平日18時〜22時 10分間相談予約制
[いつでも相談]毎日24時間 24時間以内返信

「LINE」を利用して医師に無料相談ができます[富山県民限定]。「LINE」を利用していない場合は、「小児オンライン」または「産婦人科オンライン」を検索してウェブサイトから会員登録・利用を行ってください。会員登録に必要な合言葉は「にこにことやま」。

・産婦人科オンライン ※女性の健康づくりにもご利用いただけます
・小児科オンライン
・小矢部市子育て支援アプリ「メルbaby」のダウンロードはこちらから
(※詳細は本紙をご参照ください。)

問い合わせ:
産婦人科・小児科オンラインユーザーサポート【Eメール】[email protected]
事業に関して…富山県厚生部医務課【電話】076-444-3219

■こどもべや
日々の様々な遊びを通して得られる経験の豊かさが成長につながっています。

◆石動きらりこども園
◇ツルムラサキっておいしいね!(5歳児)
暑い日が続いて久しぶりに園庭に出た時のこと。
「あーツルム(ツルムラサキ)見たらお腹すいてきたわ~」と、お腹をなでなでしたAくん。
ツルムラサキの葉っぱが食べられることを知り、給食さんに酢物を作ってもらってから、おいしくって“ツルムラサキのとりこ”になったAくんでした。

◇もうちょっと、かくれんぼ(4歳児)
甘瓜が実るのを楽しみにしていたゆり組さん。
葉っぱの中に黄色の小さな実を見つけたBくん。
Cくん「せんせい、ここにあったよ」
Dちゃん「ここにもー」
保育者「まだ、小さいね。もうちょっと大きくなるかな?」
Cくん「じゃ、もうちょっと、かくれんぼやね」
(前に赤くなったトマトをカラスに取られたのを覚えていたのか、そおっと葉っぱでかくれんぼさせて…)
Cくん・Dちゃん「おおきくなってね!甘くて大きな甘瓜になぁれ!おいしくなるまで頑張って隠れていてね。」
ほっこりする会話に楽しくなりました。

◇おなかの音?(3歳児)
給食中、窓を見てみると空暗く、ゴロゴロと雷が…
Eちゃん「あれ?雷の音聞こえる!」
Fちゃん「ほんとや!もしかしてかみなりさま怒ったんじゃない?」
Gちゃん「え~怒ったんかな?優しいかみなりさまかもよ!」
Eちゃん「分かった!ご飯の時間やからおなかがぐーってなったんじゃない?」
Fちゃん「そっか!今のはかみなりさまのおなかの音やったんやね~」
子どもたちの可愛らしい会話にほっこり♡
雷がなっている日も子どもたちのおかげで癒されました。

◇ほっぺ赤くなったね(2歳児)
給食の時間に苦手な野菜が出てくると困り顔のHくん。
保育者が「トマト食べたらかっこいいよ~」と声をかけていましたが、
「ん~ん~!」と首を横に振るHくん。
その様子を見ていたIくんやJくんが、
「トマト食べたらね、ほっぺた赤くなって可愛くなるよ」
「Hくんがんばれ~!」
とみんなの応援の声が聞こえてきました。
するとHくんも照れ臭そうにしながら…一口パクリっ!
「Hくんすごいね!」「ほっぺ赤くなったよ!」とみんな嬉しそうに顔を見合わせていました。
大好きなお友達効果で苦手な野菜にも挑戦できたHくんでした。

◇ろうそく、ふーっ!(0、1歳児)
誕生会の飾りを見て「ケーキ!」と集まってきた子どもたち。
保育者が「いちごもいっぱいのっているね~」と声を掛けるといちごを取って「パクッ」もぐもぐしながら嬉しそうな表情のKちゃん。保育者がケーキのロウソクの飾りをつけると、今度は友達と顔を見合わせながら、ほっぺをぷくーっと膨らませて「ふーっ!」
ロウソクの火を消そうとする姿が微笑ましかったです。