広報おやべ 2025年10月号
発行号の内容
-
イベント
ONE PARK HANGOUTFES 2025 in OYABE アウトレットモールを舞台とした新しい音楽フェスを開催し、子育て世代や、音楽やおしゃれが好きな方々に向けて、小矢部の新しい遊び場を提供します。 会場には、地元食材を活用した飲食ブースや子どもも一緒に楽しめるワークショップやキッズエリアなど、チケットがなくても入場できるフリーエリアをご用意していますのでお気軽にお立ち寄りください。 日時:10月26日(日) 10:00~20:00(予定) 場所:三井ア...
-
イベント
第2回牧野祭・第46回小矢部市農業祭
-
講座
令和7年度 総務省 デジタル活用支援推進事業 完全オンライン スマホ講習会 [参加無料] 「小矢部市民交流プラザ」において、ソフトバンク(株)認定講師による「オンラインスマホ講習会」を開催します。みなさま是非ご参加ください。 ■いろいろ学べる、スマホの使い方 ・ご利用の携帯キャリアが異なる人も参加可能です。 ・「指定の研修を受けた講師」が丁寧に説明します。 ・参加費は無料です。講座内容によっては、持参していただくものがあります。 ・講習会では、商品やサービスを販売すること...
-
講座
[参加無料]スマートフォン教室を開催します ~全ての市民がデジタル化の恩恵を受けられる地域社会の実現に向け(No.1004852)~ どなたでも何度でも受講できますので、お気軽にご参加ください。 日時・場所: (1)10月23日(木) 13:30〜15:30 『驚きの操作編』 津沢コミュニティプラザ (2)10月30日(木) 13:30〜15:30 『スマホの楽しみ方編』 市民交流プラザ (3)11月17日(月) 13:30〜15:30 『...
-
くらし
ケーブルテレビ光サービス(TST光)への早期移行のお願い 小矢部市ケーブルテレビ事業の指定管理者であるとなみ衛星通信テレビ株式会社では、「TST光」サービスへの移行を進めています。 これに伴い、「同軸(光ハイブリッド)サービス」は、2026年3月31日をもって提供が終了になります。(※TST光サービスをご利用の人は2026年4月1日以降も継続してご利用いただけます。) 現在同軸サービスをご利用中の皆さんは、お手数ですが、お早めに移行手続きをお願いいたしま...
-
くらし
11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン 児童虐待は社会全体でかかわり、解決していくべき問題です。 オレンジリボンは児童虐待のない社会を目指すシンボルマークです。 多くの人に児童虐待の問題に関心を持っていただき、市民のネットワークにより、虐待のない社会を築くことを目指しています。 ■児童虐待とは? ◇身体的虐待 殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる など ◇性的虐待 こどもへの性的行為、性的行為をみせ...
-
くらし
防災コーナー 災害が発生した場合、交通網や電気・ガス・水道などのライフラインが寸断され、食料品や飲料水、生活必需品が手に入りにくくなります。また、市などが行う公的備蓄や支援物資は、災害発生直後では被災者へすぐに行き渡らない場合があります。 そこで、各家庭で災害に備えて、最低でも3日分以上の食料品・飲料水・簡易トイレなどを備蓄しましょう。(7日分の備蓄が推奨されています) 『※災害備蓄の基本は家庭での備蓄です。』...
-
しごと
令和8年度採用 小矢部市職員募集 令和8年4月1日採用の小矢部市職員を下記のとおり募集します。 申込締切:11月28日(金)17:00 第1次試験日:12月14日(日) 申込方法など:市ホームページ(No.1007308)をご覧ください。 問い合わせ:総務課 【電話】67-1760【内線】241 ※(No.)参加無料市ホームページの「目的別検索」から番号を入力すると、詳細情報をご覧になれます。
-
その他
議会議長・副議長就任 市議会本会議が9月3日に開催され、議長に吉田(よしだ)康弘(やすひろ)氏(69歳・上野本)、副議長に竹松(たけまつ)豊一(とよかず)氏(55歳・埴生)が就任されました。
-
くらし
市政ニュース [暮らし] ■クマの出没にご注意ください! この時期は、クマが冬眠に備えて活発に活動するため、目撃が多くなる時期です。クマの被害に遭わないためにも、次のことに気を付けて下さい。 (1)朝夕は、食べ物を求めてクマの行動が活発になるので、行動を控える。 (2)山中では単独行動を避け、グループで声を掛け合って活動し、人の気配をクマに伝える。 (3)ラジオや鈴、笛など音の出るものを携行し、人間の存在をクマに気付かせる...
-
くらし
国民健康保険からのお知らせ ■勤務先などでの健診結果の提出について 市で実施の特定健康診査を受診せず、勤務先などでの定期健康診断(職場健診)を受診された人や人間ドック(市の助成を受けていないもの)を受診した人は、健診結果の提出をお願いします。健診結果を提出いただくことで特定健康診査を受診したとみなすことができ、からだ改造相談会(特定保健指導)などの保健事業を無料で利用することができます。 対象者:国民健康保険被保険者(治療中...
-
くらし
市政ニュース [税金・保険・年金] ■日本年金機構からのお知らせ ◇民間事業者による納付案内を実施します! 日本年金機構では、国民年金保険料を納め忘れた人に対する電話または文章による納付のご案内や免除などの申請手続きのご案内を、民間事業者へ委託しています。 [案内を委託する民間事業者(砺波年金事務所管内)] ・事業者名 株式会社アイヴィジット・NTT印刷共同企業体 ・電話番号 【電話】0570-021-781 [民間事業者が納付案内...
-
子育て
市政ニュース[子育て・教育] ■児童手当の支給 支給日:10月10日(金) 支給額:令和7年8月・9月分までの2カ月分 ※振込の通知は行いませんので、記帳などにより入金を確認ください。 ※児童手当は原則として、偶数月の10日(土日祝日の場合は、その前日)にそれぞれの前月分までの2カ月分が振り込まれます。 問い合わせ:こども家庭課 【電話】67-8603
-
くらし
市政ニュース [募集] ■市民意見募集(パブリックコメント)について ◇意見募集をする案件名 第3期とやま呉西圏域都市圏ビジョン(素案) ◇関係資料の閲覧場所 市ホームページ(No.1007335)ならびに市役所1階市民ロビー、総合保健福祉センターおよび津沢コミュニティプラザの市民情報コーナー ◇意見募集期間 11月7日(金)まで ◇意見書の様式および提出方法 閲覧場所に備え付けの「意見記入用紙」に記入し、次のいずれかの...
-
イベント
市政ニュース [イベント・講座] ■令和8年小矢部市 二十歳のつどいのご案内 日時:令和8年1月3日(土) 午後2時〜 会場:クロスランドおやべ メインホール 対象:平成17年(2005年)4月2日から平成18年(2006年)4月1日までに生まれ、小矢部市二十歳のつどいへの参加申し込みをされた人 ※参加を希望する人は、小矢部市の住民票の有無に関わらず、参加申込が必要ですので11月30日(日)までに市ホームページまたは、左記の2次元...
-
くらし
市政ニュース [その他] ■リサイクル情報(10月3日現在) ◇ゆずります ・チップソー1枚 株式会社丸山製作所製、新品、刈払機用、外径255cm、厚さ1・25mm ・エレクトーン1台 YAMAHA製、約10年前に購入、グレーの木目、幅約112cm×奥行約49cm×高さ約94cm ・スケートボード 約15年前に約2万円で購入、グレー色、長さ約80cm、幅約20cm、希望価格4600円 ・冷風扇1台 エスケージャパン(株)製...
-
くらし
情報ひろば [暮らし] ■小矢部消防署からのお知らせ ◇秋季火災予防運動 11月9日(日)から11月15日(土)まで全国一斉に秋の火災予防運動が実施されます。これから冬を迎えるにあたり、暖房機器などを使用する機会が多くなることから火災が発生しやすい時季となります。火の取り扱いには十分ご注意ください。 なお、今年度の防火モデル地区である松沢地区と正得地区において、住宅用火災警報器の設置状況を調査します。消防団員が訪問します...
-
くらし
情報ひろば [募集] ■砺波地方介護保険組合(養護老人ホーム楽寿荘)職員募集 砺波地方介護保険組合(小矢部市・砺波市・南砺市で構成)が運営する「養護老人ホーム楽寿荘」の職員(地方公務員)を募集します。 募集職種・人数・応募資格: ・令和8年度採用 正規職員(支援員)1人程度 昭和60年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた、介護福祉資格を有する人または令和8年3月末までに取得見込みのある人 募集期間:11月20日...
-
イベント
情報ひろば [イベント・講座] ■高岡地区広域圏からのお知らせ 《高岡市》 「伏木と能登ゆかりの名品を訪ねて―重要文化財特別公開等伯仏画と洛中洛外図屛風」 同時開催 祝100年!コレクションで振りかえる昭和 大法寺所蔵長谷川信春作品と勝興寺所蔵《洛中洛外図屛風》は、室町・江戸時代から受け継がれる、高岡市が誇る名宝です。これらを通して、地域文化の豊かさをご紹介します。第二部では、「同時開催 祝100年!コレクションで振りかえる昭和...
-
くらし
情報ひろば [その他] ■全国都市交通特性調査のお知らせ 全国の都市交通の特性や経年変化を把握するため、国土交通省では小矢部市をはじめとする全国70市と協力して、人の動きに関する交通実態調査を実施します。市内から無作為に抽出したご家庭に調査票を郵送いたしますので、ご協力をお願いします。 調査主体:国土交通省北陸地方整備局 企画部広域計画課 問い合わせ:【電話】0120-306-678(フリーダイヤル) ■全国道路・街路交...
- 1/2
- 1
- 2
