くらし 食生活改善推進員のおすすめレシピ

■打ち豆とひじきの煮物
副菜
調理時間:20分
エネルギー:98kcal
塩分:1.4g

◇材料(2人分)
打ち豆…25g
ひじき(乾)…6g
人参…50g
長ネギ…10g
油揚げ…10g
油…小さじ1
水…70cc
かつお節(小袋)…1/2パック
[A]酒…大さじ1
[A]みりん…大さじ1/2
[A]砂糖…小さじ1
[A]しょうゆ…大さじ1弱

◇作り方
(1)打ち豆はサッと洗い、水に5分程つけておく。ひじきは水で戻し、水気を切る。
(2)人参はいちょう切りに、長ネギは厚めの小口切りにする。
(3)油揚げは熱湯をかけて油抜きをしてから5mm幅の細切りにする。
(4)フライパンに油を熱し、ひじき、人参、ネギを炒める。
(5)打ち豆、油揚げを入れて炒め合わせ、水、かつお節、[A]の調味料を加え、全体に火を通す。

「打ち豆を使った煮物で、嚙みごたえUP!」

◇食生活改善推進員のコメント
打ち豆とは、大豆をつぶして乾燥させたもので、保存食として使われます。打ち豆がない場合は、水煮の大豆を使ってもよいですよ。

■過去のレシピ一覧はこちら
※詳しくは本紙をご覧ください。

■みなさんの声を募集します!実際に作ってみた感想をお聞かせください。
メール:【メール】[email protected]
郵送:〒939-0241 射水市中村38 射水市保健センター宛て