くらし 11月16日は、射水市長選挙および射水市議会議員選挙の投票日です。

皆さん一人一人の投票が、射水市の未来を形作ります!
告示日:11月9日(日)
選挙期日(投票日):11月16日(日)
投票時間:7:00~20:00

■投票所開設場所一覧

■投票できる人
年齢要件:平成19年11月17日以前に生まれた人
住所要件:令和7年8月8日以前に射水市に住所を有し、引き続き3か月以上住んでいる人
※市外への転出の届出をした人は、入場券が届いても投票をすることができません。

■投票所
投票日当日(11月16日)は、市内33か所の決められた投票所(入場券に記載してある投票所)のみで投票できます。
※令和7年10月23日以降に市内で転居した場合、投票日当日(11月16日)は、旧住所地の投票所での投票となります。

■投票所入場券について
投票所へは、投票所入場券をお持ちください。
1通の世帯主宛のはがきに4人分までが連記されています。有権者が5人以上いる世帯には、複数枚届きます。
なお、配達の都合上、期日前投票が始まっても入場券が届いていない場合がありますが、入場券がなくても期日前投票はできます。
入場券をなくしたり、忘れたときでも投票できますので、当日受付に申し出てください。
※「投票についてのお知らせ」は、内側にありますので、はがきを開いてご覧ください。

■期日前投票について
期間:11月10日(月)~15日(土)
時間:午前8時30分~午後8時
期日前投票所:
・市役所本庁舎
・新湊消防署3階
・中央図書館2階
※期間中は、3か所のどの期日前投票所でも投票できます。
※入場券をお持ちください。
※入場券裏面に宣誓書記載欄があります。混雑緩和のため、事前に記入しお越しください。
※詳しくは本紙をご覧ください。

■郵便投票等による不在者投票について
身体障害者手帳(下肢障害1・2級等)または介護保険の被保険者証(要介護5)もしくは戦傷病者手帳が交付されている人が、郵便による不在者投票を希望する場合は、まず、郵便等投票証明書が必要となりますので、早めに手続きをお願いします。

投票用紙などの交付申請は11月12日(水)までです。

■指定病院などに入院している場合の不在者投票について
不在者投票施設(指定病院・老人ホームなどの施設)に入院・入所している人は、その施設で不在者投票ができます。

■選挙公報について
朝刊への新聞折込により一斉に配布します。また、射水市公式ホームページ上で電子データをご覧いただけます。
新聞未購読世帯で郵送をご希望される場合は、氏名・住所を電話、ファックスなどで選挙管理委員会までご連絡ください。また、各地区センター、コミュニティセンターにも設置します。

問合せ先:射水市選挙管理委員会
【電話】51-6640【FAX】51-6648