くらし 消防本部からのお知らせ

■救命講習を受講しませんか?
~一次救命におけるバイスタンダーの重要性~
バイスタンダーという言葉をご存知でしょうか?救命現場に居合わせた人を指します。バイスタンダーによる一次救命処置は、傷病者の救命率や社会復帰率の向上に重要な役割を果たしています。
救命現場に偶然居合わせる可能性は誰にでもあり、あなたもある日突然バイスタンダーになるかもしれません。
今年8月、運動中に意識を失い心肺停止状態となった少女が、周囲の方々の迅速な対応によって救われるという出来事がありました。バイスタンダーの方々は心肺蘇生やAEDの使用を的確に実施し、少女は無事意識を取り戻し、現在では元気に普段通りの生活を送っています。
救命できたのは、現場にいたバイスタンダーの方々が救命講習を受講しており、AEDの設置場所を把握していたからです。この事例は「救命講習」がいかに重要で、日々の防災意識が大切であるかを改めて考えさせられるものです。また、先日バイスタンダーの方々に感謝状を贈呈しました。
消防署では、救命講習会を随時開催しています。団体での参加を希望される方は、お問い合わせください。

問合せ先:
射水消防署警防課救急係【電話】56-9482
新湊消防署警防課救急係【電話】82-8336