くらし ふなはし掲示板(2)

■介護保険アレコレ 介護保険料QandA
介護サービスを利用していない(利用するつもりがない)場合でも、介護保険料は納めないといけないのですか?
介護サービスを利用する・しないに関わらず、介護サービスを必要とする方々を社会全体で支える社会保障制度のため、納める必要があります。全ての40才以上の方に保険料をご負担いただいています。

介護サービスを利用しなかった場合、介護保険料は還付されますか?
医療保険と同じで、サービスを利用しなかった場合でも、保険料は還付されません。
なぜ、月々の介護保険料は均等ではないのですか?
特別徴収(年金天引き)の場合、4月・6月は2月と同額の保険料を仮徴収しています。
その後、年額の保険料を決定した際、未徴収額を以降の年金支給月に納めていただきます。
普通徴収(納付書、口座振替による納付)の場合、年額を7~2月の年8回の納期に納めていただきます。各納期の保険料額は100円単位とし、端数は第1期分に含めています。

◇8月の保険料(65歳以上の方)
・特別徴収 第3期(8月の公的年金支払い時に天引きされます)
・普通徴収 第2期(9月1日(月)納期限)

問合せ:中新川広域行政事務組合 介護保険課
【電話】464-1316

■令和7年度 精神障がい者家族教室のご案内
精神障がいをもつ方の家族が心身ともに健康を維持できるとともに、精神保健福祉に関する知識や理解を深めることで、当事者の自立や社会復帰の促進に役立てます。
日時:8月28日(木) 午後2時~3時30分
場所:富山県中部厚生センター2階講堂
内容:講義「(仮)統合失調症の理解と対応」および座談会
講師:かみいち総合病院 地域連携室精神保健福祉士 木本 栄氏
予約:要

問合せ:富山県中部厚生センター保健予防課 地域保健班
【電話】472-0637

■令和7年度年金相談の日程
魚津年金事務所では、下記の日程で年金相談を実施します。事前予約制ですので、右記の電話番号までご連絡ください。
年金に関してわからないこと等がある方はお気軽にご相談ください。
[相談時間] 10:00~15:00(事前予約制)

問合せ:魚津年金事務所
【電話】0765-24-5153
音声ガイダンス(1)番に続いて(2)番を押してください

■小売業の労働災害を防止しましょう!
魚津労働基準監督署管内における小売業の令和7年1月から5月までの労働災害による被災者数が前年同期比で約4倍となっており、顕著な増加傾向が認められます。
その中で、被災者の約7割が60歳以上であり、特に転倒による災害が増加しています。
高年齢労働者が安心安全に働くことができる環境の整備を行うことが非常に重要です。環境整備にあたり、中小企業事業者は、労働災害防止のための設備改善や、専門家による指導を受ける際の経費の一部を補助する制度「エイジフレンドリー補助金」を利用できる場合があります。詳しい内容は以下のリーフレットをご確認ください。

問合せ:魚津労働基準監督署 安全衛生課
【電話】0765-22-0579