- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県
- 広報紙名 : NEWSふくい 75号
■福井の魅力を海外へ!シンガポールで福井フェア開催
伝統工芸品等の県産品を起点としたインバウンド誘客を目的に、シンガポールの商業施設「ルミネシンガポール」で福井フェアを開催中です。会場では、伝統工芸品の販売や職人によるワークショップ等を通じて、福井の魅力を発信しています。
8月29日には杉本知事が現地のインバウンド拠点施設を訪れ、福井の食や伝統工芸品、観光地をトップセールス。来場した旅行事業者等からは「次の旅行先として福井を提案したい」といった声が寄せられ、福井の魅力が海外でも高く評価されました。
■坤櫓(ひつじさるやぐら)復元プロジェクト
福井城址お堀のお魚が“お引越し”
福井城址(福井市)では、明治初期まで存在した「坤櫓」の復元工事に伴い、御本城橋(ごほんじょうばし)から御廊下橋(おろうかばし)の間に広がる約7000平方メートルのお堀の水抜き作業を行いました。8月8日には、テレビ東京の番組「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」とのタイアップ企画に、県民ボランティア約80名が参加。2000匹以上の水生生物を捕獲し、移動させるなどの作業を行いました。坤櫓の復元は令和11年度の完成を予定しています。
■山の魅力を全国へ発信「山の日」全国大会
8月11日、第9回「山の日」全国大会FUKUI2025の記念式典を大野市で開催しました。北陸3県では初めての開催となる本大会には、県内外から約560名が参加。福井の山の魅力を紹介する発表や記念曲「山はふるさと」の合唱、トークイベントなどを通じて、山々の魅力や山から得られる恩恵を再確認し、全国へ発信しました。式典の最後には、福井の豊かな自然を未来へつなぐ思いを込めて子どもたちが「山鐘(さんしょう)」を鳴らし、締めくくりました。
■県政をもっと身近に こども県庁見学デー
子どもたちに県庁の仕事などを知ってもらうため、「こども県庁見学デー」を開催。議会議事堂や総合防災センターなど普段は入ることができない場所の見学や県庁敷地内にある「福の井」での水くみ体験を通して、県政の仕組みや県の歴史などについて楽しく学びました。参加した子どもたちからは、「県庁の仕事がよくわかった」といった声が聞かれました。県では、今後も県庁見学等を通じて県政への理解を深めていただく活動を積極的に進めていきます。
キーワード:(2)く