- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県
- 広報紙名 : NEWSふくい 75号
ふくいの暮らしをより豊かに
■一乗谷朝倉氏遺跡博物館
◇秋季特別展「一乗谷と戦国のかたな」 *有料の催し
10月11日(土)~11月24日(月・振休)
戦国大名朝倉氏にゆかりのある刀剣や一乗谷朝倉氏遺跡から出土した刀装具を展示し、その技と美を紹介します。
料金:一般1000円、高校生700円、小中学生400円、70歳以上600円
◇記念講演会「戦国時代の武家故実と刀剣」 *事前申込み
11月3日(月・祝)10時30分~12時
中世における武家故実と刀剣の役割について、大河ドラマの監修の経験を持つ立正大学教授佐多芳彦氏にご講演いただきます。
定員:先着100名
受付:10月3日(金)〜当日まで
場所:福井市安波賀中島町8-10
問合せ:【電話】0776-41-7700【FAX】41-7701
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:10月6~10日
■陶芸館・越前古窯博物館
◇越前陶芸村第13回越前秋季陶芸祭~アートを楽しもう!!~
10月4日(土)、5日(日)9時~17時(5日は16時まで)
全国各地からやきものやクラフト作品などが大集合!オリジナルアイテムが作れるワークショップや美味しいグルメも楽しめます。
場所:越前町小曽原120-61
問合せ:【電話】0778-32-2174【FAX】32-2279
開館時間:9時~17時(入場は16時30分まで)
休館日:9月29日、10月6、14、20、27日
■教育博物館
◇企画展「教科書でたどる昭和100年」
12月14日(日)まで
今年は昭和に改元してから100年目の節目になります。教科書から時代を象徴するような資料を取り上げ、世の中の変遷を紹介します。
場所:坂井市春江町江留上緑8-1
問合せ:【電話】0776-58-2250【FAX】58-2251
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:9月29日、10月6、14、20、27日
■県立図書館
◇医療健康コーナー関連企画「まちの保健室in県立図書館」
10月8日(水)13時〜16時
こころやからだに関する気になることや悩みについて、看護職がアドバイスします。
◇読書週間記念講演会「中村哲医師を忘れない―事件から6年の取材報告―」 *事前申込み
10月26日(日)13時30分~15時
本県出身の朝日新聞記者・乗京真知(のりきょうまさとも)氏を講師に、『中村哲さん殺害事件実行犯の「遺言」』(朝日新聞出版)にまつわるエピソードや読書経験などについてお話いただきます。
定員:先着90名
受付:定員になり次第締切
場所:福井市下⾺町51-11
問合せ:【電話】0776-33-8860【FAX】33-8861
開館時間:9時〜19時(土日祝は18時まで)
休館日:9月29日、10月6、14、20、23、27日
■歴史博物館
◇特別展「越前・若狭異国との出会い~奈良・平安時代を中心に~」 *有料の催し
10月18日(土)~11月24日(月・振休)
県内外のゆかりの文化財の展示を通して、奈良・平安時代における越前・若狭と異国との交流について紹介します。
料金:一般400円、高校・大学生300円、小中学生・70歳以上200円
場所:福井市大宮2丁目19-15
問合せ:【電話】0776-22-4675【FAX】22-4694
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:10月8、15~17日
■総合グリーンセンター
◇基本的な盆栽の手入れを学ぼう *事前申込み
10月11日(土)13時30分~15時30分
盆栽の基本的な手入れについて、実演を交えて学びます。一人一鉢まで持ち込みできます。
定員:先着30名
受付:定員になり次第締切
場所:坂井市丸岡町楽間15
問合せ:【電話】0776-67-0002【FAX】67-0004
開館時間:9時~16時30分
休館日:9月29日、10月6、14、20、27日
■自然保護センター
◇特別観望会「中秋の満月に、にこっ(二胡)」 *事前申込み
10月7日(火)19時~21時
双眼鏡や天体望遠鏡で月を観察し、野外で二胡の演奏と星空解説を楽しみます。
定員:先着40名
受付:定員になり次第締切
その他:中学生以下は保護者同伴
◇特別観望会「流れ星を見よう」 *事前申込み
10月21日(火)19時~21時
当日はオリオン座流星群の極大日です。美しい星空を眺めながら、流れ星を鑑賞します。
定員:先着70名
受付:定員になり次第締切
その他:中学生以下は保護者同伴
場所:大野市南六呂師169-11-2
問合せ:【電話】0779-67-1655【FAX】67-1656
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:9月29日、10月6、14、20、27日
※掲載している内容は変更や中止になる可能性があります。また、定員がある催しは、すでに募集を終了している可能性があります。詳しくは各施設にお問合せください。