イベント ふくいインフォ(3)

ふくいの暮らしをより豊かに

■みんなでSDGsにチャレンジしよう!
ふくいSDGs月間「ジュナナ・チャレンジ」
10月31日(金)まで
県では、9月・10月を独自のSDGs集中啓発期間「ジュナナ・チャレンジ」と設定しています。ふくいSDGsパートナー登録企業・団体による関連イベントが県内各地で開催されるほか、SDGsアイテムが当たるプレゼント企画を実施します。

■ふくいSDGsフォーラム2025 *事前申込み
10月28日(火)13時30分~16時30分
福井県出身の美術家・長坂真護氏による講演会とふくいSDGsパートナー同士の交流会を開催します。持続可能な地域づくりを進めるため、自分にできることを探してみましょう。
場所:金津創作の森(あわら市宮谷)
定員:先着100名程度
受付:10月24日(金)まで

問合せ:未来戦略課
【電話】0776-20-0759【FAX】20-0623

■地域づくりシンポジウム *事前申込み
10月5日(日)13時~16時
一人ひとりがつながり、支え合う地域づくりについて考えるシンポジウムを開催します。

◇基調講演
演題:「望む未来に続く地域づくり」
講師:前神有里氏(労働者協同組合やさしいまちづくり総合研究所 常務理事・主席研究員)
場所:福井県自治会館(福井市西開発)
定員:先着200名
受付:9月30日(火)まで
その他:会場に空きがあれば当日受付可能

問合せ:地域福祉課
【電話】0776-20-0326【FAX】20-0637

■秋の子ども音楽会 ステージで見て、聴いて、踊っちゃおう♪みんなあつまれ!ミュージックパーティー *有料の催し
10月5日(日)
(1)11時開演
(2)14時開演
子育て中の越のルビーアーティストが企画する人気シリーズ。ソプラノ歌手・白根奈々のプロデュースにより、2人の共演者とともに親子で楽しめるコンサートをお届けします。
場所:ハーモニーホールふくい大ホール(福井市今市町)
対象:0歳~入場可
定員:各回先着180名
料金:一般2000円、高校生以下1000円

問合せ:ハーモニーホールふくいチケットセンター
【電話】0776-38-8282【FAX】38-8285

■ふくい食と農の博覧会
10月4日(土)、5日(日)10時~16時
福井の農林水産物や加工品等が大集合!そば、地酒、魚、肉など福井の豊かな食が味わえるほか、お子さんをはじめ、どなたでも気軽に参加できる体験コーナーなど、楽しい企画が盛りだくさんです。
場所:福井駅前・福井県庁周辺

問合せ:流通販売課
【電話】0776-20-0417【FAX】20-0649

■奥越へ行こう!秋の大野・勝山わくわく周遊キャンペーン
10月1日(水)〜11月30日(日)
奥越地域の観光地を訪れた方に、奥越地域で使用できるふくいはぴコイン1000円分を抽選でプレゼント!道の駅等で二次元コードを読み取ると、その場で抽選結果が分かります。
二次元コード設置場所:道の駅九頭竜、道の駅越前おおの荒島の郷、越前おおの結ステーション、ミルク工房奥越前六呂師高原の時計台、はたや記念館ゆめおーれ勝山、道の駅恐竜渓谷かつやま

問合せ:ふくアプリ・ふくいはぴコイン事業事務局
【電話】0776-50-7671

■海外クルーズ客船「シーボーン・クエスト」が敦賀港に寄港します!
10月18日(土)入港…8時〜、出港…18時〜(予定)
海外クルーズ客船「シーボーン・クエスト」が敦賀港に寄港します。クルーズ船で福井に来られる外国人観光客の方々を一緒にお出迎え、お見送りしませんか。
場所:敦賀港金ケ崎岸壁(敦賀市金ケ崎町)

問合せ:成長産業立地課
【電話】0776-20-0365【FAX】20-0678

■令和7年度 認知症フォーラム *事前申込み
10月18日(土)14時~16時
認知症フレンドリー社会の実現に向け、基調講演と座談会を開催します。

◇基調講演
演題:「認知症とともに生きる」
講師:下坂厚氏(若年性認知症当事者・写真家)、河本歩美氏(地域共生社会推進センター代表)
場所:福井県自治会館(福井市西開発)
定員:先着200名
受付:10月10日(金)まで

問合せ:長寿福祉課
【電話】0776-20-0330【FAX】20-0713

キーワード:(3)育

※掲載している内容は変更や中止になる可能性があります。また、定員がある催しは、すでに募集を終了している可能性があります。詳しくは各施設にお問合せください。