イベント ふくいインフォ(4)

ふくいの暮らしをより豊かに

■秋の若狭路を彩るお城の祭典
越前若狭お城フェス2025
10月25日(土)11時~16時、26日(日)10時~15時
全国から約30城が集結し、お城の魅力を発信します。御城印など限定グッズ販売のほか、石原良純さんや加来耕三さん、大河ドラマ関係者などによるトークイベント、手裏剣投げや甲冑着付け体験なども開催します。
場所:JA福井県小浜支店(小浜市遠敷)ほか

問合せ:誘客推進課
【電話】0776-20-0762【FAX】20-0513

■壊れたおもちゃ修理します
(1)10月19日(日)10時~15時(受付13時まで)
(2)10月25日(土)13時30分~16時(受付15時まで)
(3)10月26日(日)10時~15時(受付13時まで)
(4)10月26日(日)13時~16時(受付15時まで)
「おもちゃドクター」が壊れたおもちゃを修理します。
場所:
(1)総合グリーンセンターウッドリームフクイ(坂井市丸岡町楽間)
(2)パレア若狭(若狭町市場)
(3)めぐみこども園(福井市久喜津町)
(4)こども家族館(おおい町成海)
定員:(2)(4)のみ先着20名
その他:部品代が必要な場合があります。
(2)(4)では、不要になったおもちゃも回収します。

問合せ:循環社会推進課
【電話】0776-20-0317【FAX】20-0679

■県立病院 市民公開講座「県立病院で学ぼう!これからの乳がん治療」 *事前申込み
10月19日(日)13時~16時
県立病院の外科と陽子線がん治療センターの女性医師が乳がんに関する講演をします。併せて、希望者には看護師によるがん相談や陽子線がん治療センターの施設見学を行います(人数制限あり)。
場所:県立病院講堂(福井市四ツ井)
定員:先着150名
受付:10月10日(金)まで

問合せ:県立病院
【電話】0776-54-5151【FAX】57-2945

■ふるさと未来講座「歴史」若狭(1)
東大寺の大仏造立・お水取りと若狭小浜の辰砂(水銀)との関わり *事前申込み
11月15日(土)14時~15時30分
飛鳥・奈良時代の仏像の金メッキには水銀が使われていました。その水銀のもとになる石「辰砂(しんしゃ)」が、若狭で採れたという説があります。奈良・二月堂の「若狭井」の伝承と遠敷明神との関わりを紹介します。
講師:奈良教育大学 教授 渡邉伸一氏
場所:
若狭図書学習センター(小浜市南川町)
ユー・アイふくい(福井市下六条町)
定員:各会場先着30名
受付:11月14日(金)まで

問合せ:若狭図書学習センター
【電話】0770-52-2705【FAX】52-2715

■第67回近畿・東海・北陸ブロック 民俗芸能大会 福井大会 *事前申込み
11月9日(日)12時30分~16時30分(開場12時)
福井県での開催が12年ぶりとなる本大会では6府県7団体が参加し、民俗芸能を披露します。県内からは、馬鹿ばやし保存会(福井市)と北潟民謡保存会(あわら市)が出演します。
場所:AOSSA8階 福井県県民ホール(福井市手寄)
定員:500名
受付:10月31日(金)まで
その他:優先入場申込者は開場10分前から入場可
※席を確保するものではありません。

問合せ:生涯学習・文化財課
【電話】0776-20-0579【FAX】20-0672

■鉄道ふくいフェスタ2025
(1)10月25日(土)10時~16時
(2)10月26日(日)10時~16時
(北府駅は15時まで)
県内の地域鉄道が連携して、鉄道の魅力を発信します。普段は見ることのできない鉄道の裏側や制服なりきり撮影、スタンプラリーなど、家族で楽しめるイベントが盛りだくさんです。
場所:
(1)福井駅コンコース(福井市中央)
福井鉄道神明駅(鯖江市神明町)
ハピラインふくい鯖江駅(鯖江市日ノ出町)
(2)福井鉄道北府駅(越前市北府)
JR貨物南福井駅(福井市花堂北)

問合せ:地域鉄道課
【電話】0776-20-0723【FAX】20-0729

※掲載している内容は変更や中止になる可能性があります。また、定員がある催しは、すでに募集を終了している可能性があります。詳しくは各施設にお問合せください。