子育て 11月は「児童虐待防止推進月間」

オレンジリボン運動は、「こども虐待のない社会の実現」を目指す市民運動です。
オレンジリボンは、こどもたちの明るい未来を表すシンボルマークです。

“何人も、児童に対し、虐待をしてはならない”と法律で定められています。
ポスター掲示やパネル展示などの啓発活動を行います。

■児童虐待の種類
▽心理的虐待
言葉による脅し、無視する、きょうだい間での差別的扱い、こどもの前で家族に対しての暴言暴力 など

▽身体的虐待
殴る、叩く、蹴る、乳児を激しく揺さぶる など

▽ネグレクト
食事を与えない、こどもを家に残して外出する、不衛生にする、病気やけがなどが重症化しても病院に連れて行かない など

▽性的虐待
性器を触るまたは触らせる、性器や性的行為を見せる など

■地域の皆さん!虐待かも?で構いませんので、勇気を出して連絡・通告をしてください

こどものサイン:いつも泣き叫ぶ声がする、不自然な傷や打撲の跡がある、表情が乏しい、活気がない
保護者のサイン:よく怒鳴り声がする、地域との交流が少なく孤立している、こどもの養育に関して拒否的・無関心、小さいこどもを家において外出している

■子育ての悩みは、敦賀市こども家庭センターにご相談ください
・妊娠にとまどっている、出産が不安、身近に支援者がいない、育児がつらい、赤ちゃんにどう関わればいいかわからない など
・こどもが言うことをきいてくれない、イライラして叩いてしまいそう、発達が気になる、学校に行きたがらない、非行で困っている など

相談したいなと思ったら…お電話または直接お越しください。(家庭訪問も対応しています。)

■相談窓口
こども家庭センター(子育て政策課内)
【電話】22-8223
相談時間:平日8:30~17:15(土日、祝日、年末年始は除く)

敦賀児童相談所
【電話】22-0858
相談時間:平日8:30~17:15(虐待の通告や緊急の場合 24時間365日対応)