広報つるが 令和7年11月号
 
                        発行号の内容
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                市役所、プラザ萬象、公民館でリチウムイオン電池など 充電式電池の回収を始めました リチウムイオン電池などの充電式電池の廃棄については、収集および処理の際の安全面を考慮し、清掃センターへの直接持ち込みとしていますが、他ごみへの混入リスクの低減と廃棄の機会を増やすため、市役所、プラザ萬象、公民館でも回収を始めましたのでご利用ください。 1.回収場所 市役所…1階 総合案内 プラザ萬象…1階 事務所窓口 公民館…1階 事務所窓口 2.回収時間 市役所…開庁日の8:30から17:15ま...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    健康                                    
                                
                                はぴふる通信 VOL.84 ■感染症を予防しましょう! 今年度は、百日咳や伝染性紅斑(リンゴ病)といった感染症の患者数が例年よりも多くなっています。これからの季節、インフルエンザなどの感染症も流行が見込まれますので、今一度、感染症についての理解を深めましょう。 ▽感染成立の3要素と感染予防の3原則 感染症は、「病原体(感染源)」「感染経路」「宿主(人)」の3つの要因がそろうことで感染します。 感染対策においては、これらの要因...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                ひとりで悩まずご相談ください 11/12~25は「女性に対する暴力をなくす運動期間」 パープルリボンは「女性への暴力の根絶」を訴えるシンボルです。 ■DV・デートDVをなくそう DV(配偶者などからの暴力)・デートDV(交際している相手からの暴力)には身体的なものだけでなく、「言葉で傷つける」「行動を制限する」などの精神的なものも含まれます。どんな理由があっても暴力は許されません! DVにはサイクル(周期)があり、何度も繰り返...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                11月は「児童虐待防止推進月間」 オレンジリボン運動は、「こども虐待のない社会の実現」を目指す市民運動です。 オレンジリボンは、こどもたちの明るい未来を表すシンボルマークです。 “何人も、児童に対し、虐待をしてはならない”と法律で定められています。 ポスター掲示やパネル展示などの啓発活動を行います。 ■児童虐待の種類 ▽心理的虐待 言葉による脅し、無視する、きょうだい間での差別的扱い、こどもの前で家族に対しての暴言暴力 など ▽身...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                避難行動要支援者避難支援制度 ひとり暮らしの高齢者や障がいのある方などで家族の避難支援を受けられない方、または、家族だけでは避難支援が困難で何らかの助けが必要な方(避難行動要支援者)を対象として、避難行動要支援者名簿に登録し、避難支援等関係者に対して、日頃からその情報を提供することにより、災害時の安否確認など、地域の中での避難支援に役立てる制度です。 ■対象者 ・65歳以上のひとり暮らし高齢者 ・要介護3~5の方 ・身体障がい...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    文化                                    
                                
                                敦賀まつりの山車・宵山行事が敦賀市指定文化財になりました 敦賀まつりの⼭⾞・宵⼭⾏事が、敦賀湊の町衆⽂化を今に伝える⾏事として8⽉29⽇に敦賀市指定文化財(無形⺠俗⽂化財)に指定されました。 敦賀市の指定文化財は、国指定21件、県指定31件、市指定147件の計199件となりました。 問合せ:文化・交流推進課 【電話】22-8153
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                放課後児童クラブ入会案内
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    イベント                                    
                                
                                みるしるわかるムゼウムDays! ■子どもたちが遺した絵や詩が私たちに教えてくれる テレジン収容所の幼い画家たち展 11/1~2026.3.1 チェコのテレジン収容所で、ホロコーストの犠牲になった子どもたちが生前描き遺した希望の絵や詩の展覧会です。 子どもたちの生きる力、それを支えようとした大人の勇気、80年前のその事実を多くの方に伝えます。 ■企画展関連講演会 1万5000人のアンネ・フランク~絵を描くことは生きる力~ 11/3...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    イベント                                    
                                
                                お知らせ[催事・1] ■第1回鉄道カフェ「金ヶ崎ステーションと幻の転車台」 日時:11/8(土)10:30~12:00 場所:市立図書館 旧金ケ崎駅と最近の調査で判明した転車台に関する講演会を開催します。 講師:人道の港調査研究所代表 古江孝治(ふるえたかはる)氏 定員:50人(要申込、電話にて申し込みください。) 料金:200円(資料代) 申込締切:11/8(土) 問合せ:観光ボランティアガイドつるが 【電話】21-...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    イベント                                    
                                
                                お知らせ[催事・2] ■相続・終活相談会 日時:11/8(土)10:00~11:00 場所:プラザ萬象 第3会議室 現在はお住まいの家であっても、一人暮らしなどであれば将来は空き家となることが予想されます。家族で今のうちから住まいの将来を考えるきっかけとなるよう、相続・終活相談会を開催します。 定員:20人(要申込)。メールにて申し込みください。 申込締切:10/31(金) 問合せ:(一社)敦賀空き家利活用協会((株)...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    イベント                                    
                                
                                お知らせ[催事・3] ■災難厄除を祈願 食べるお守り 奇祭 せんべい焼き 日時:11/20(木)17:00~21:00 場所:天満神社境内恵美須神社(栄新町) 「せんべい焼き」は約380年前から続く伝統行事です。青竹の先に「生せんべい」を挟み、かがり火で焼いて食べれば、無病息災のご利益があると言い伝えられています。 ※せんべい授与13:00~、火入れ式17:00~ 問合せ:文化・交流推進課 【電話】22-8153 ■文...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                お知らせ[募集] ■Out of KidZania in つるが2025 参加者募集 日時:12/6(土)、7(日)10:00~16:00 場所:きらめきみなと館 社会体験施設「KidZania」が監修する職業体験イベント「Out of KidZania in つるが2025」を開催します。詳しくは市HPをご覧ください。 申込開始:11/2(日)予定 問合せ:アウトオブキッザニアinつるが実行委員会(事務局 商工貿...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    健康                                    
                                
                                お知らせ[健康] ■第1回 難病講演会・個別相談会 日時:10/30(木) 講演会…14:15~14:45 個別相談会…14:45~16:45 場所:市立看護大学 難病患者とその家族、関心のある方を対象に開催します。 講演会:膠原病(こうげんびょう)との付き合い方~症状・診断・治療について~ 講師 医師 杉本 和則(すぎもと かずのり)氏 個別相談会: (1)医師による医療相談 (2)療養相談員による療養相談 (3...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    イベント                                    
                                
                                お知らせ[福祉] ■介護やすらぎカフェ 介護に関する情報交換や相談などができます(要申込)。対象は、介護者、介護経験者、将来介護をする可能性のある方などです。 ■介護の日 記念講演会 日時:11/29(土)14:00~16:00 場所:サンドーム福井 管理棟 家族介護者支援の一環として、介護と育児のダブルケアの経験のある講師による講演会を開催します。 演題:介護で人生をあきらめない~介護との向き合い方~ 講師:NP...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                お知らせ[info・1] ■Jアラート情報伝達試験 日時:11/12(水)11:00~ 災害・緊急時の情報伝達試験を行います。防災ラジオ・屋外スピーカーで放送、トンボメール(市防災メール)にメールを配信します。 問合せ:危機管理対策課 【電話】22-8166 ■緊急地震速報情報伝達訓練 日時:11/5(水)10:00~ 災害・緊急時の情報伝達試験を行います。防災ラジオ・屋外スピーカーで放送、トンボメール(市防災メール)にメ...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                お知らせ[info・2] ■つるが空き家インフォ 「つるが空き家インフォ」では、市内の空き家に関するさまざまな情報を公開しています。空き家・空き地を所有し、売却・賃貸を検討している方や空き家・空き地の購入にご興味のある方は一度ご覧ください。 ▽令和7年度実績(8月末現在) 新規掲載物件:23件(売買)、3件(賃貸) 成約件数:11件(売買)、2件(賃貸) 問合せ:住宅政策課 【電話】22-8141 ■犬猫ふれあい譲渡会 日...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                お知らせ[info・3] ■宝くじの助成金で泉ケ丘町がイスなどを購入しました (一財)自治総合センターからの宝くじ助成(一般コミュニティ助成事業)を受けて、泉ケ丘町が自治会活動で使用するイスなどを購入しました。 今後もより一層の魅力的なコミュニティ活動の推進を支援します。 ※本事業は、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図り、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与するため、宝くじの社会貢献広報事業として、(一財)自治総...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    健康                                    
                                
                                敦賀市医師会 ドクターズコラム ■胃がん・大腸がん検診を受けましょう! みなさん、がん検診はもう受けられましたか?日本において死因の第1位は悪性腫瘍(がん)ですが、その中でも胃がん・大腸がんと診断された数は悪性腫瘍全体の中で胃がんが第3位、大腸がんが第1位となっています。胃がんはやや減少傾向ですが、死亡数では大腸がんが女性で第1位、男性で第2位と増加傾向になっていることは大きな問題です。 胃がん検診(胃カメラまたは胃透視)や大腸...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                休日急患診療 ■休日急患センター ▽内科・小児科・歯科 診療時間: 4月~11月 9:00~12:00(午後診療なし) 12月~3月 9:00~12:00、13:00~15:00 ▽外科系当番医 診療時間:9:00~12:00、13:00~17:00 ※事前に必ず電話連絡してから受診してください。 休日急患センター(中央2) 【電話】25-5311
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                街角スケッチ ■今年もにぎわう一大イベント 9月2~4日 敦賀まつり 敦賀に秋の訪れを告げる「敦賀まつり」が開催されました。初日は「宵山巡行」が行われ、宵山の上で、子どもたちが笛や太鼓による囃子(はやし)に合わせながら華麗な踊りを奉納しました。2日目は氣比神宮のご神体を奉った神輿が街を練り歩く「御鳳輦巡幸(ごほうれんじゅんこう)」、「神輿渡御(みこしとぎょ)」、マーチングや仮装・電飾パレードなど22団体による「...
- 1/2
- 1
- 2
