- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県勝山市
- 広報紙名 : 広報かつやま プラス版 令和7年7月24日号No.196
■予防接種の接種状況を確認しましょう
下記の予防接種は接種期間が定められています。期間内に接種するために母子健康手帳を確認しましょう。
▽年長児(小学校入学までに接種)
麻しん風しん混合(MR)ワクチン、四種混合(DPT-IPV)ワクチン、日本脳炎1期
※MRワクチンの接種期間は令和8年3月31日までです。早めに接種してください
▽小学校6年生(中学校入学までに接種)
日本脳炎2期、二種混合(DT)ワクチン
▽高校1年生(令和8年3月31日までに接種)
子宮頸がん予防(HPV)ワクチン(女性)
※予防接種予診票をお持ちでない場合は母子健康手帳を持参の上、健康体育課にお越しください
■暑い毎日☀寝苦しい日が続いていませんか?
心身の健康のために、質・量ともに十分な睡眠を!!
~良い睡眠のためにできることから始めよう~
●毎日をすこやかに過ごすための 睡眠5原則
第1原則 適度な長さで休養感のある睡眠を
第2原則 光・温度・音に配慮した、良い睡眠づくりのための環境づくりを心がけて
第3原則 適度な運動、しっかり朝食、寝る前のリラックスで眠りと目覚めのメリハリを
第4原則 嗜好品との付き合い方に気を付けて
カフェイン、アルコール、ニコチンは控えめに
第5原則 眠れない、眠りに不安を覚えたら専門家に相談を
厚生労働省「健康づくりのための睡眠ガイド2023」
●高齢者
・昼寝は午後の早い時間で、短時間にとどめましょう。
・日中はしっかりと体を動かし、睡眠時間の増加・睡眠休養感の向上を促しましょう。
・規則正しく食事をとり、体内時計を整えましょう。
●成人
・ストレスが高い状態のまま寝床に入ると睡眠休養感が低下します。
・日中のうちにストレスを発散させ、寝る前にリラックスする方法を身につけましょう。
・就寝直前の夕食や夜食習慣は眠りを妨げるため、食習慣も併せて見直しましょう。
●こども
・小学生は9~12時間、中学・高校生は8~10時間を目安に睡眠時間を確保しましょう。
・夜の居室は暗めにし、寝室は暗くして眠りましょう。
・寝る前・寝床の中でのデジタル機器の使用は、夜更かし・朝寝坊・睡眠不足を助長します。
お申し込み・お問い合わせ:福祉健康センター「すこやか」(2)番入口 健康体育課健康増進係
勝山市郡町1丁目1-50
直通電話【電話】87-0888