- 発行日 :
 - 自治体名 : 福井県勝山市
 - 広報紙名 : 広報かつやま プラス版 令和7年10月23日号No.199
 
■『かつやま健康ポイント』の締め切り迫る!
ようやく暑さが和らぎ、過ごしやすい季節になりました。楽しく健康づくりを行うきっかけとして、ぜひ『かつやま健康ポイント』をご活用ください。
50ポイントを達成した方全員に、市内協賛店で使えるクーポンを進呈します。
参加申し込み締切:10月31日(金)
申込み・問合せ:健康体育課
【電話】87-0888
■帯状疱疹定期予防接種について
◇今年度から高齢者の帯状疱疹予防接種が定期接種となりました
今年度対象の方には4月にご案内をお送りしています。定期接種の対象となるのは今年度限りですので、接種を希望される方は早めに接種をしてください。今年度接種をされなかった方は、今後公費による定期接種の対象となることはありません。
また2回の接種が必要な組換えワクチン(シングリックス)は、1回目から2か月以上の間隔をおいて2回目を接種します。
今年度中に2回の接種を終えるためには、1月中には1回目を接種する必要がありますのでご注意ください。
■すこやか健康講座(歯の健康講座)
『健康は健口から』
~お家でできる歯周病予防~
日時:11月20日(木) 13:00~14:00
場所:すこやか 集団健診室((1)番入口)
講師:松村馨氏(松村歯科)
費用:無料
予約不要!
ぜひお越しください!
■福井県の1日の食塩摂取量の目標値
男性:8.0g
女性:7.0g
福井県では「減塩」を“やってみたい”と前向きにとらえて取り組んでもらえるよう、「省エネ」とかけて「省塩」という表現で、食塩摂取量を減らす取り組みを行います。省塩とは、「減塩」と同じく、食事から摂取する食塩を減らすことをいいます。「減塩」だとおいしくなさそうとか、物足りなさそうというイメージをお持ちの方もいるのではないでしょうか。
自分のため、周りの大切な人のため、食塩の取り過ぎを省く「省塩」に取り組んでみませんか。
●試してみてね 省塩レシピ
なすと豚肉のねぎダレかけ〔1人分250kcal 塩分0.9g〕
省塩のポイント:
・豚肉に下味はつけなくてOK!
・最後にかけるタレで、塩味を感じやすく!
材料(4人前):
・豚こま切れ肉…300g
・片栗粉…大さじ1・1/3
・なす…6本(420g)
・サラダ油(なす用)…大さじ1
・〃(豚肉用)…大さじ1/2
※ねぎダレ
・ねぎ…1/2本(50g)
(A)
・いりごま(白)…小さじ1
・しょうゆ…大さじ1・1/3
・酢…大さじ1
・砂糖…大さじ1/2
・ごま油…大さじ1/2
◇作り方
(1)ねぎを粗みじん切りにし、Aと合わせてレンジで30秒加熱する。
(2)なすは縦半分に切り、皮に網目状に切り目を入れる(大きければさらに横半分に切る)。
(3)豚肉は片栗粉をまぶす。
(4)フライパンに油大さじ1を中火で熱し、なすを皮目を下にして並べる。両面を3分ずつ焼き、一度取り出す。
(5)同じフライパンに油大さじ1/2を熱し、豚肉を広げて焼く。焼き色がついたら混ぜて炒め、肉の色が完全に変わったら(4)を戻し入れてさっと炒め合わせる。
(6)器に盛りつけて、ねぎダレをかける。
申込み・問合せ:福祉健康センター「すこやか」(2)番入口 健康体育課健康増進係
勝山市郡町1丁目1-50
直通電話【電話】87-0888
