くらし 秋の火災予防運動

2025年度 全国統一防火標語
『急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし』

期間:11月9日(日)~15日(土)

■第26回自衛消防操法大会
10月9日、永平寺町防火協会主催による第26回自衛消防操法大会が松岡総合運動公園ゆめパークで行われました。永平寺町防火協会に加盟の12事業所から48名が参加し、1チーム2名で操作する屋内消火栓競技の部、個人で消火に挑む消火器競技の部がそれぞれ男女別で行われ、初期消火のスピードや正確性などが競われました。
参加者は「有事の際には、本日のように迅速、確実に消火にあたりたい」と話していました。

■11月9日は「119番の日」
119番通報の際、火事や救急などの災害種別や場所、災害状況を正しく伝えられないことが少なくありません。通報の遅れが、現場到着の遅れにつながり、被害の拡大を招くおそれもあります。適正・迅速に119番通報できるよう次の事項を正確に伝えましょう。

(1)落ち着いて119番通報する
(2)火事か救急か、はっきり伝える
(3)場所を正しく、わかりやすく伝える
・わかる場合は番地まで伝える
・マンションなどの場合はマンション名や部屋番号まで伝える
・屋外の場合は、近くにある建物やバス停など目標物を伝える
(4)あなたの名前と電話番号を伝える

※携帯電話を使用しての119番通報の際には、通報場所や電波の関係により永平寺町消防本部以外の隣接した消防本部へつながる場合もあります。落ち着いて場所をしっかりと伝えることで、永平寺町消防本部へ転送されます

■住宅用火災警報器の点検をしていますか?
家族を守る強い味方も、鳴らないと意味がありません!

「10年を目安に取り換えましょう!」
消防本部消防課 西野

問合せ:消防本部
【電話】63-0119