- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県永平寺町
- 広報紙名 : 広報永平寺 令和7年11月号
■乳幼児健診日程

■今年の健診・がん検診は受けましたか?
集団健診会場または、指定医療機関で受診できます。受診には予約・各種受診券が必要です。
◆集団健診会場で受診
12月の日程:12月7日(日)
※肺がん・大腸がん・乳がん・子宮頸がん検診のみ
上記以降の日程は町ホームページまたは各種受診券に同封の案内文をご覧ください
予約方法:
・保健センターに電話(【電話】61-0111)
・電子申請(※本紙二次元コード参照)
◆指定医療機関で受診 実施期間…令和8年2月28日(土)まで
予約方法:希望する指定医療機関に電話予約
○がん検診
昭和21年3月31日以前に生まれた人、および要介護認定を受けている人で、個別がん検診の受診を希望する人は、がん検診受診券を発送しますので保健センター(【電話】61-0111)までお申し込みください
○特定健診(40歳〜74歳で永平寺町国民健康保険被保険者)
問合せ:住民税務課
【電話】61-3945
○高齢者健診(福井県後期高齢者健康保険被保険者)
問合せ:保健センター
【電話】61-0111
■冬季に流行する感染性胃腸炎に気を付けよう
・代表的なウイルス…ノロウイルス、ロタウイルスなど
・潜伏期間…感染から発症まで24〜48時間
・共通する症状…吐き気、おう吐、下痢、腹痛、発熱など
◇感染経路
(1)人からの感染
・感染した人の便やおう吐物から人の手などを介して二次感染
・家庭などでの飛沫などによる感染
(2)食品からの感染
・感染した人が調理をして汚染された食品を食べた場合
・ウイルスが蓄積した加熱不十分な二枚貝などを食べた場合など
◇予防方法
・加熱が必要な食品は十分加熱する
・石鹸と流水で十分に手を洗う。特に調理前やトイレの後、カキなどの二枚貝を調理した後は注意
・カキなどを調理する際は、ほかの食品や調理器具が汚染されないよう注意
・下痢などの症状がある人は、食品を扱わない。ノロウイルスによる胃腸炎の場合、症状がなくなっても1週間程度(長い場合は1か月)は便からウイルスが排出されるため、症状がなくなってからも注意
・患者の便や、吐物は速やかに処理する。処理するときは、換気をし、自身が感染しないよう使い捨ての手袋やマスクなどを着用する。また、処理後は石鹸と流水で十分に手を洗う
■ストレスに関する相談会(参加費無料)
悩みやストレスはありませんか?
永平寺町の集団健診では、メンタルカウンセラーによる相談を開催します(要予約)。秘密は厳守します。
開催日:11月8日(土)・17日(月)
時間:9時〜12時
場所:各集団健診会場
※開催日には、集団健診を実施しています。健診受診者以外でもご利用できます
問合せ:保健センター
【電話】61-0111
■生活習慣病予防教室(参加費無料)
血圧や血糖、お口のケアなど気になる部分を改善するコツを学びましょう!
開催日:(1)11月20日(木)、(2)12月10日(水)
時間:14時〜16時
場所:保健センター
内容:
(1)「血糖値にやさしい食習慣」
(2)「歯周病と生活習慣病の深い関係」
講師:(1)管理栄養士、(2)歯科衛生士
※各回健康教育後に健康運動指導士による「すきま時間にできる“ながら”運動」を行います
申込み・問合せ:保健センター・いきいき健康室(松岡福祉総合センター内)
【電話】61-0111
