くらし 6月議会定例会

6月13日から20日を会期に、町議会定例会が開かれました。南越前町一般会計補正予算案など8議案が審議され、原案通り可決されました。

■一般会計補正予算(第2号)
歳入、歳出それぞれ4億5、140万8千円を増額し、予算総額を105億6、317万5千円としました。

▽歳入予算の主な内容
・新しい地方経済・生活環境創生交付金 1、988万円
・社会資本整備総合交付金 2、737万7千円
・空き家対策総合支援事業補助金 900万円
・地域脱炭素に向けた計画づくり支援事業補助金 800万円
・中山間総合対策支援事業補助金 1、097万4千円
・県単林道事業補助金 655万円
・公共施設管理公社委託料精算金 6、319万円
・財政調整基金 1億円
・町債(河川浚渫事業債ほか) 7、720万円

▽歳出予算の主な内容
・避難施設用備蓄品購入事業 1、138万9千円
・ごみ減量化促進強化事業 1、198万1千円
・脱炭素ロードマップ策定事業 1、067万円
・特産品ブランディング事業 525万2千円
・水仙圃場整備事業 1、264万1千円
・中山間総合対策支援事業 1、999万4千円
・農地・農業用施設復旧事業 604万4千円
・県単林道事業 1、310万円
・空き家対策推進強化事業 1、800万円
・弥谷川分水路整備事業 5、840万3千円
・新たな住宅取得等推進強化事業 6、340万円
・町道補修事業 760万円
・道路確認カメラ整備事業 682万円
・道路消雪施設更新事業 3、296万1千円
・町内小中学校長寿命化事業 837万1千円
・板取宿歴史的建造物等利活用促進事業 846万円
・ウォーターランド南条改修事業 794万7千円
・集落要望対応事業 7、027万8千円

■国民健康保険今庄診療所特別会計補正予算(第1号)
医業費で44万円を増額し、予算総額を3億2、184万7千円としました。

■水道事業会計補正予算(第1号)
給水車購入費などで2、847万9千円を増額し、予算総額を11億6、937万3千円としました。

■下水道事業会計補正予算(第1号)
処理場整備費などで4、687万2千円を増額し、予算総額を9億1、615万6千円としました。

■南越前町特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正
国会議員の選挙等の執行経費の基準に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴い、選挙長等の報酬を改定しました。

■町道路線の認定
尻江2号線、桜町大塚線及び北府赤土線を町道に認定しました。

■工事請負変更契約の締結
令和6年度鉢伏山一帯施設活用事業キャンプ場整備工事について、1、056万5千5百円増額し、9、930万8千円で契約することとしました。

■財産の取得
南越前町小中学校学習者用コンピュータ等機器を4、619万7、250円で取得することとしました。

■報告
・令和6年度南越前町一般会計継続費繰越計算書
・令和6年度南越前町一般会計繰越明許費繰越計算書
・令和6年度南越前町一般会計事故繰越し繰越計算書
・令和6年度南越前町水道事業会計予算繰越計算書
・令和6年度南越前町下水道事業会計予算繰越計算書
・法律上町の義務に属する事故による損害賠償の額の決定

■一般質問
坪川 伸理議員
・風力発電について
・鉄道遺産維持管理について
・職員待遇について

高橋 宏介議員
・南越前町こども一時預かりの家「おんぶ」について
・鯖波大橋に使用するクリアランス金属について
・中学校の休日部活動地域展開について

喜村 喜代治議員
・有害鳥獣対策について

谷口 善治議員
・南越前町PRのための特化型パンフレットについて

山本 徹郎議員
・町の人口増加に向けた取り組みと新たな政策、施策への具体的な取り組みについて
・特別天然記念物コウノトリの町内飛来における対応について

山本 優議員
・障がい者への支援活動と施設について