子育て みはまのまなび通信 vol.4

■人と出会い自分を見つめる
京都府宮津市と当町の⾼校⽣が出会い、共に学んだ3⽇間のスタディツアー。まち歩きやフィールドワークを通じて地域の魅⼒を体感し、⼈と⼈とのつながりの中で、⾃分⾃⾝の問いやこれからを⾒つめ直す時間となりました。初⽇は、町を巡るまち歩きから始まり、夜は「みんなの茶の間836」で⾼校⽣たちは打ち解けていました。2⽇⽬は菅浜チームと⽇向チームに分かれ、フィールドワークを⾏い、レモン農園や棚⽥、しじみ漁体験、へしこ酵房等、地域の暮らしと産業を深く体感しました。また、夜の「わくわく縁⽇」では、Kaiの⽣徒によるお化け屋敷やボランティア活動を通じて幅広い世代と交流を⾏い、最終⽇には、それぞれの⼼に残った瞬間を写真と共に語り合い、互いの視点や感じたことを共有しました。今回のツアーで出会った⾼校⽣からは「地域やスタッフと関わる中で⾃分を変えるきっかけをもらえた最⾼の3⽇間だった。この経験を⽣かして次の⽬標に向かって頑張りたい」との声もありました。

■美浜で見つけた人と町の魅力
フィールドワークでは、菅浜での活動やレモン畑、ハーブ農園を⾒学し、美味しいピザを⾷べ、お祭りにも参加しました。ツアーを通して、地域で頑張る⼈たちの思いがつながっていることに驚き、まち歩きで新しい発⾒もたくさんありました。「住んでいる町」だった美浜が「魅⼒いっぱいの町」に変わったと感じます。私もこの魅⼒を発信し、やりたいことにどんどん挑戦していきたいです!
永井咲衣さん(日向)
学びコミュニティKaiを通じて地域のボランティア等に参加。ツアーをきっかけに、発信したいと思い、広報誌の執筆に挑戦!

■町民の声 voice
Kaiの皆さんの若い⼒と発想が地域に新しい⾵を吹き込み、私たちに元気と希望をくれました︒挑戦する姿勢と笑顔が、町をもっとわくわくさせます。これからも⼀緒に未来をつくっていきましょう。
合同会社菅浜わくわく協働体の吉本典子さん(菅浜)

■フリーコーナー FreeSpace
商品開発プロジェクト始動!11/22(土)町のイベントにサンの生徒が出店予定!何を出店するかはお楽しみに!

教育・まちづくりについて感じたことを教えてください。左記二次元コードからアンケートにご協力をお願いいたします。今後の参考とさせていただきます。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。


問合せ: