広報みはま 令和7年10月号 No.657

発行号の内容
-
くらし
表紙の写真 8月31日に行われた、美浜地区自衛消防隊操法大会で行われた久々子区チームの操法です。 操法大会では、どのチームも一つ一つの動作や号令を丁寧かつ迅速に行うとともに、的確な放水を披露する等、日頃の練習の成果を発揮していました。 (関連第6頁)
-
くらし
公式LINE機能紹介Vol.2 美浜町×LINE ■公式LINEで町の今を伝えてください 公式LINEでは、道路の損傷(車道の穴等)を発見した際にスマートフォンのカメラ機能や位置情報を利用して通報ができる「道路損傷通報」機能があります。 道路の損傷を発見した際にその場から通報ができ、電話やメールよりも正確な情報を町へ伝えることができますのでぜひご利用ください。 ▽ご利用方法 1.公式LINEアカウントを開き、メインメニューより、...
-
くらし
公式LINE・ふくアプリおたすけ相談会を開催します 町では、公式LINEを町民の皆さんに利用していただくため、公式LINEとふくアプリの設定や操作に不安がある方を対象とした、無料相談会を開催します。ぜひ、お気軽にご参加ください。 また、公式LINEを友だち登録すると町内限定で利用できるふくいはぴコインをプレゼントするキャンペーンを実施しています。相談会では、キャンペーンの申し込みも一緒にお手伝いします。 日時:10月14日(火)、15日(水)、17...
-
くらし
関西電力(株)美浜発電所3号機の事故を想定した 福井県原子力総合防災訓練が実施されます 日時:10月24日(金)・25日(土) 対象発電所:関西電力(株) 美浜発電所3号機 参加機関:国、福井県、美浜発電所30km圏内の県内市町(7市町)、自衛隊、警察、消防、電力事業者 等 訓練想定:美浜発電所3号機が地震により外部電源を喪失。その後、事故が進展し、放射性物質が施設外に放出される事態を想定。 ■町での訓練内容 ▽町職員参集及び町原子力災害対策本部・町現地災害対策本部運営訓練[24日、...
-
スポーツ
トピックス ■美浜中学校 男子ダブルスカルで優勝 第45回全日本中学選手権競漕大会優勝報告会を開催 8月28日に、町役場で第45回全日本中学選手権競漕大会の優勝報告会が行われました。 同大会は、7月26日から27日にかけて、茨木県潮来漕艇場で開催され、美浜中学校は、男子ダブルスカルで優勝し、女子舵手付きクオドルプルで5位、女子シングルスカルで6位に入賞しました。 報告会で、男子ダブルスカルに出場した籔ノ内馴哉...
-
くらし
まちウォッチング(Watching) まちの話題をお知らせします ■災害に備えて地域力を向上 第27回美浜地区自衛消防隊操法大会 8月31日に、第27回美浜地区自衛消防隊操法大会が美浜消防署消防訓練場で行われました。 本大会は、地域や職域のチームに分かれ、火災発生を想定して消火栓の操法技術を競うものです。 大会では、初出場の中学生チームや小学生チームを含む出場した19チームの隊員が、迅速な消火の技術を披露し、日頃の練習の成果を発揮していました。(関連第2頁) ▽...
-
くらし
まちのニュース MIHAMA NEWS ■美浜・高島間の早期道路整備を目指して 美浜・高島広域避難・連携道路早期実現期成同盟会総会を開催 8月19日に、美浜・高島広域避難・連携道路早期実現期成同盟会の総会が町役場で開催されました。 この同盟会は、新庄地区から滋賀県高島市マキノ地区までの道路整備を目指すために令和2年に設立されたものです。同会の会員は、国・県・町の各議員や町内関係団体の代表者ら約40人で構成され、名誉顧問は、山崎正昭参議院...
-
子育て
みはまのまなび通信 vol.4 ■人と出会い自分を見つめる 京都府宮津市と当町の⾼校⽣が出会い、共に学んだ3⽇間のスタディツアー。まち歩きやフィールドワークを通じて地域の魅⼒を体感し、⼈と⼈とのつながりの中で、⾃分⾃⾝の問いやこれからを⾒つめ直す時間となりました。初⽇は、町を巡るまち歩きから始まり、夜は「みんなの茶の間836」で⾼校⽣たちは打ち解けていました。2⽇⽬は菅浜チームと⽇向チームに分かれ、フィールドワークを⾏い、レモン...
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information お知らせ ■定額減税補足給付金(不足額給付)の書類提出期限は10月31日(金)までです! 給付金の支給対象となる方には、8月18日以降、「確認書」もしくは「申請書」を送付しています。 給付金の支給を受けるには、書類の提出が必要です。必ず期限内に提出をお願いします。 期限を過ぎた場合、給付金の支給を受けられなくなりますのでご注意ください。 提出期限:10月31日(金)消印有効 問合せ:町税務課(担当・藤村) ...
-
健康
~美浜町国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入の皆さんへ~人間ドックの検診費用を助成します 1 助成対象となるドック 1日ドック、2日ドック、脳ドック 2 対象者と募集人数 ・美浜町国民健康保険加入者 対象者:検診日当日、35歳以上の被保険者で町税及び国民健康保険税に滞納がない世帯の方 募集人数:各ドック4人 ・後期高齢者医療保険加入者 対象者:検診日当日、被保険者で町税や後期高齢者医療保険料に滞納がない方及び前年度に当該助成を受けていない方 募集人数:各ドック3人 3 助成額 原則とし...
-
くらし
令和8年4月から旧簡易水道地区の水道料金が変わります 令和8年4月から、旧簡易水道地区の水道料金を改定します。改定後の料金等は下記のとおりです。(※消費税10%別途必要) 対象地区:(旧簡易水道地区) ・新庄区(雲谷区含む) ・山上区(美し野区含む) ・太田区 ・佐田区 ・北田区 ・菅浜区 ・竹波区 ・丹生区 改定前(1カ月につき) ↓ 改定後(1カ月につき) お問い合わせ先:町上下水道課(担当・宇都宮) 【電話】32-1341
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information 募集・申請等 ■令和8年4月入園の保育園新規入園児童の申し込みを開始します 受付期間:10月2日(木)〜24日(金) 申込方法:申込用紙は、9月25日から各保育園で受け取れます。必要事項を記載の上、入園を希望する保育園に提出してください。 ※入園には審査及び施設定員があるため、条件によってはご希望に沿えないことがあります。 ※育児休業が明ける等の理由で令和8年5月以降に途中入園を予定している方も今回の申し込み期...
-
イベント
【情報BOX】Mihama Information イベント・行事 ■日本海側初開催!光の波プロジェクトin水晶浜を開催します 町では、特殊照明「ホロライト」を使って水晶浜を青くライトアップする光の波プロジェクトin水晶浜を開催します。 慌ただしい日常から離れて心の平穏を取り戻し、幻想的なアートに浸りながら、水晶浜の美しい夕日と青くライトアップされた波が織りなす奇跡のような光景を、ぜひご体感ください。 日時:9月27日(土)〜29日(月)午後5時〜9時 ※日没見込...
-
講座
【情報BOX】Mihama Information 教室・講座・説明会等 ■地域運転者講習会が開催されます 地域運転者講習会が、次の日程で開催されます。 日時:10月15日(水)(1)午後3時〜4時(2)午後7時〜8時 会場:なびあすコミュニティルーム 問合せ:敦賀交通安全協会 【電話】25-6386 ■福井県士業等団体友好協議会合同無料相談会を開催します 内容:法律、税務、会計監査、不動産鑑定、権利登記、表示登記、役所への諸手続、労働・社会保険、不動産の売買、特許等の...
-
文化
ふるさと昔 よもやま話(161) ■「佐田の七不思議」の由来 近年盆踊りの「すてな踊り」が低調になりつつあることから、その復活を期して有志一同が2013年に「佐田伝統文化保存会」を結成し、早や10年が過ぎました。「ただ、旧来の伝統文化の保存に絞った文化活動では、幅広い共感を得られない」「文化活動は常にクリエイティブ(創造的)でなければ躍動的とは言えない」との考えから、地域おこし策の一環として、当地の七不思議の提案を佐田区にも諮り、...
-
くらし
美浜発電所の状況について 美浜1号機 廃止措置中(平成29年4月19日~) 美浜2号機 廃止措置中(平成29年4月19日~) 美浜3号機 運転中(令和7年6月18日~) ■戸嶋町長が町議会とともに国に対して要請活動を実施 8月26日と27日に、戸嶋町長は町議会の川畑議長、辻井副議長、美浜・高島広域避難・連携道路早期実現期成同盟会の藤本副委員長と共に、経済産業省、内閣府、文部科学省に対して、原子力政策等に係る要請活動を行いま...
-
くらし
美浜発電所後継機の 自主的な現地調査計画について 9月17日に、関西電力(株)より「調査計画」が公表されました。 ■調査の目的 新規制基準の要求事項(将来活動する可能性のある断層等の認定等)の確認 ▽概略調査 ・発電所北側エリア及び発電所南側エリアにおいて、地表面の地質の分布や将来活動する可能性のある断層等の有無を調べ、より優位なエリアを選定する。 ▽詳細調査 ・選定したエリアにおいて、地形や地質の状況を把握し、原子炉等の設置に適した地質・地盤で...
-
健康
すこやか放送局 ■油断禁物 感染症対策はしっかりと! 気温が下がり、乾燥してくる秋以降は、インフルエンザを始め、胃腸炎(ノロウイルス、ロタウイルス)等さまざまな感染症が流行するシーズンです。 感染症予防に努め、元気に過ごしましょう! Q. 今すぐできる効果的な感染症予防は? A. 手洗いです!! 病原体の多くは、触れた手から口や鼻を通して体内に入ってきます。外出から帰ってきた時や調理前、食事の前、またトイレ使用後...
-
子育て
ハートフル広場【はじめてバースデー】 HAPPY BIRTH DAY はじめてバースデー 10月に満1歳を迎えるお子様を紹介します。 「はじめてバースデー」への掲載案内は、誕生月の前々月に送付しています。 ぜひ、ご応募ください。 ※詳しくは、本紙をご覧ください。
-
その他
ハートフル広場【広報クイズ】 広報みはま10月号を読んで、(1)~(5)番の丸印をひらがな・カタカナでうめてください。小さい「っ」や「ゅ」、「・」、「が」、等も一文字とします。「●」の文字を(1)番から順に並べると、ある言葉になります。どんな言葉でしょう。 (1) 〇〇●〇〇100万人達成 (2) 第45回全日本中学選手権競漕大会●〇〇〇報告会を開催 (3) 地域●〇〇〇者講習会が開催されます (4) ●〇〇〇ですか?「中退共...
- 1/2
- 1
- 2