くらし 情報やまなし~INFORMATION(4)

■戸籍の振り仮名に関する通知を送付します
戸籍法の改正により、新たに戸籍に氏名の振り仮名が記載されます。
市では7月下旬より順次、戸籍の筆頭者に対し、戸籍に記載される予定の氏名の振り仮名に関する情報を通知します。
お手元に届きましたら必ずご確認ください。

通知された振り仮名が正しい場合には、届出は不要ですが、誤っている場合には、令和8年5月25日までに正しい振り仮名の届出をしてください。

問合せ:
法務省コールセンター【電話】0570-05-0310
市民課市民・年金担当【電話】内線1102、1142~1144

■根津記念館イベント情報
◇8/10(日)「子ども夏まつり」を開催します
子どもの遊びや簡単工作、コンサートなど、夏のひとときを楽しく過ごしませんか?
日時:8/10(日) 10:00~16:00
場所:根津記念館
催し:
・根津邸の秘密スタンプラリーand子どもの遊びコーナー(射的・スーパーボールすくい・ロープウェイ工作)
・夏を涼しくする-工夫!遊んで学べる、出張地球温暖化防止活動推進センター
・根津ピアノand吹奏楽コンサート 14:00~笛川中学校吹奏楽部
・企画展「鈴木律子の絵しごと展」最終日
・キッチンカー出店
※内容は変更になることもあります。
※入館無料。多くの皆さまのご来館をお待ちしています。

問合せ:
生涯学習課文化財担当【電話】内線2323
根津記念館【電話】21-8250

◇市制施行20周年記念事業「ルーベンス版画と妣田圭子草絵作品展」
晩年、牧丘町にアトリエを構え、草木染の和紙を切り貼りして作品にする草絵の先駆者である妣田圭子氏が収集し、市に寄贈されたバロック時代のヨーロッパを代表する画家、ルーベンスの綿密で精緻な版画と、妣田圭子氏の草絵の世界をお楽しみください。
多くの作品をご覧いただけるよう、作品を入れ替えます。
展示期間:8/14(木)~9/7(日)、9/10(水)~10/5(日)
展示場所:根津記念館企画展示室

問合せ:生涯学習課生涯学習担当
【電話】内線2325

問合せ:根津記念館(入館無料 月曜・火曜休館(月・火曜日が祝日の場合は、水曜日))
【電話】21-8250

■交通安全スローガンを募集します!
令和8年度から5年間にわたって交通安全運動を盛り上げるためのスローガンを募集します。
募集締切:9/30(火) ※郵送の場合、当日消印有効
応募方法:
応募用紙による提出…県ホームページから応募用紙をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、FAX、電子メール、郵送、持参にて提出してください。
はがきによる提出…氏名、年齢、性別、郵便番号・住所、電話番号、職業、スローガンを記入して郵送してください。

応募先・問い合わせ:山梨県総合県民支援局県民生活支援課内 山梨県交通対策推進協議会「交通安全スローガン募集」係(〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 別館2階)
【電話】055-223-1353【FAX】055-223-1692【メール】[email protected]

■民生委員・児童委員が委嘱されました
厚生労働大臣および山梨市長から、民生委員・児童委員の委嘱が行われました。
今回委嘱された委員は次の1人です。(敬称略)

◇7月1日付け委嘱
八幡地区 市川区担当 ※詳細は本紙をご覧ください。
任期:令和7年11月30日まで

◇民生委員・児童委員の活動
担当地域の生活困窮者・高齢者・障害者・ひとり親家庭などの要援護者への相談、援助、適切な福祉サービスの情報提供などの活動を行うほか、市役所や関係機関と協力し合い、地域福祉の増進に努めます。

問合せ:福祉課社会福祉担当
【電話】内線1130

◇市議会9月定例会 会期日程(予定)
9月定例会は、次の日程で開催する予定です。(都合により変更となる場合があります)
開催日:
8/18(月) 本会議(開会)
9/2(火) 本会議(代表質問)
9/3(水) 本会議(一般質問)
9/4(木) 常任委員会
9/5(金) 常任委員会
9/8(月) 決算特別委員会
9/9(火) 決算特別委員会
9/10(水) 決算特別委員会
9/19(金) 本会議(閉会)
開催時間:各日程とも10:00開会、決算特別委員会は9:00開会

問合せ:議会事務局議事担当
【電話】内線1212、1213

■キッズエコチャレンジやまなし「作って学ぶ!ソーラー発電のひみつ」 参加者を募集します
工作キットで、ソーラーパネルで発電する照明を作ってみよう!発電の仕組みや省エネについて楽しく学べます。夏休みの宿題にもおすすめです!
日時:8/3(日) 10:00~12:00
場所:市民会館404会議室
内容:ソーラーランタンづくり(お持ち帰りできます)
講師:パナソニック(株)エレクトリックワークス社 林重行氏
材料費:1,400円 ※現金のみ
対象:市内小学生(3年生以下は保護者同伴)
定員:30名
持ち物:筆記用具、飲み物
主催:万葉エコ市民の会、山梨市
申し込み:電話または右上の二次元コードからお申し込みください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。
申込締切:7/31(木)

問合せ:環境課グリーン社会推進担当
【電話】内線2252、2255

■「子育て講演会」を開催します
日時:8/26(火) 15:00~17:00
会場:市民会館ホール
講師:山梨大学大学院総合研究部 教育学域教育学系 教授 秋山麻実 氏
演題:本と人とつながりと子どもの世界が広がるメディア活用
主催:峡東地域教育推進連絡協議会・山梨市教育委員会・峡東教育事務所

申し込み・問い合わせ:峡東教育事務所地域教育担当
【電話】20-2731

■防災ミニ講座を開催しています!
避難所では、避難者にも物資の配分や情報伝達など役割があります。
災害発生時に避難所をどのように運営するのかを図上で考え、体験する「避難所運営図上演習」を行います。
どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください。

◇開催日程 ※最少催行人数…3人
日時:9/15(月・祝) 13:00~16:00
内容:避難所運営図上演習
場所:市役所西館5階501会議室

◇申込方法
電話または右の二次元コードから申し込んでください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

申し込み・問い合わせ:防災危機管理課防災危機管理担当
【電話】内線2443