- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県山梨市
- 広報紙名 : 広報やまなし 2025年11月号
■介護予防って何をすればいいの?
・美味しく食べる
・元気に活動する
・社会参加する
無尽や習い事、家庭菜園、趣味の活動など「楽しい」と思えることを実践することが大切です。
■介護予防に取り組むきっかけが必要な人におススメ!~地域元気あっぷ教室
簡単にできる筋力のトレーニングや有酸素運動などの教室です。
地区公民館など市内各所(10会場)で開催しています。参加費は無料です。
申込みは、高齢者・介護支援課(【電話】内線1228)または右の二次元コードから
※二次元コードは本紙参照
■「最近ちょっと体力の衰えが気がかり…」「いろいろなことが億劫…」と感じる人には~“総合事業”で健康を取り戻しましょう!
◇総合事業とは?
高齢者の介護予防と自立した日常生活の支援を目的とした事業です。
要介護認定で要支援1または要支援2の認定を受けている。または、心身の状態を確認するための事前調査(基本チェックリスト)に該当する人が対象です。
◇総合事業でできること
総合事業の利用には、自己負担金がかかります。
・ホームヘルパーなどの訪問による生活の援助(買い物、調理、掃除、洗濯、布団干しなど)。
※利用要件あり
・訪問リハビリや訪問歯科指導
・機能回復や交流を目的とした通いの場(体操や健康マージャンなど)
・住民全体の通いの場で他者との交流
それぞれの課題を解決するために必要な活動を、相談員が一緒に考えます。まずは、地域包括支援センターにお問い合わせください。
【電話】23-0294
問合せ:高齢者・介護支援課 地域包括支援センター
【電話】23-0294
