子育て 入会申込、お忘れなく!~令和8年度「学童クラブ」入会申込が始まります

■入会の対象となる児童
市内の小学校に在校している児童で、保護者および同居家族が就労や就学、疾病、心身の障害、介護などにより、放課後に家庭が常時留守となり、保育が受けられない状態にある場合が入会対象です。
※土曜日学童クラブの利用は、保護者ともに土曜日の勤務があり、祖父母など保育ができる方がいない場合に限ります。
※毎月20日までに両親ともに土曜日就労証明書に職場で勤務時間などを記入してもらい、学童クラブへ提出してください。

■利用料について
※月途中の入退会の場合も、料金は1月分かかります。

・生活保護世帯またはひとり親世帯で前年度の市民税が非課税の場合は免除
※いずれも別途減免申請が必要ですので、詳しくは、こども・子育て課へお問い合わせください。
・同世帯で2人以上入会の場合は2人目以降半額

■申込み方法
保護者の就労状況等により必要となる書類があります。
詳しくは各学童クラブに備え付けてある「入会案内書」をお読みのうえ、入会申込書及び必要書類に記入し、市こども・子育て課の窓口、もしくは希望する学童クラブへ提出してください。
※入会案内書、入会申込書は市こども・子育て課窓口と各学童クラブにて、11/10(月)から配布します。また、市ホームページからもダウンロードできますので、ご活用ください。

■入会申請から決定まで
(1)入会申請
受付期間:12/1(月)~12(金)
期間内にこども・子育て課の窓口、もしくは学区内の学童クラブに申請をしてください。

・市役所こども・子育て課窓口への申請は9:00~17:00
※ただし、正午から13:00を除く。
・学童クラブへの申請は14:00~18:00
※いずれも土・日曜日、祝日を除く。
・期限厳守。書類はすべて揃えたうえで、必ず保護者が持参してください。

(2)入会決定
入会の可否は、決定通知により保護者へお知らせします。
※通知の発送は1月下旬から2月上旬を予定しています。

(!)入会できない場合もあります
入会審査の結果、学童保育が必要でないと判断されたときは入会できません。また、定員超過により入会できない場合もありますのでご了承ください。

(!)継続して入会を希望される場合
学童クラブの入会期間は1年(4/1~翌年3/31)です。令和8年度も継続して入会を希望する場合は、再度入会申請が必要となります。

(!)入会説明会
入会決定時に通知します。

■学童クラブ一覧

◇開所時間はいずれも
・月~金曜日…14:00~18:00
・春・夏・冬休み・休校日…8:00~18:00
★土曜は申込者のみ、日下部・加納岩・山梨児童センター内の学童クラブで行う予定です。

問合せ:こども・子育て課保育担当
【電話】内線1155