文化 県立博物館からのお知らせ

■常設展テーマ展示
「山梨の春は、桃と桜と信玄公」
日時:2月19日(水)~4月21日(月)午前9時~午後5時(最終入館午後4時半まで)
場所:常設展示室
内容:武田信玄にまつわる資料を紹介します。
観覧料:
一般 520円
大学生 220円
高校生以下、65才以上無料

■かいじあむ子ども工房
「まゆ玉クラフトでおひなさまを作ろう」
日時:2月8日(土)
(1)午前10時30分~11時30分
(2)午後1時~2時
(3)午後2時~3時
場所:体験学習室
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:各回4組(要申込)
参加費:無料
内容:「おぼこさん(蚕)」のまゆを使って、おひなさまを作りましょう。

■常設展スルーガイド
日時:2月1日(土)・8日(土)・15日(土)・22日(土)午前11時~(30分程度)
場所:常設展示室
参加費:常設展観覧券が必要
内容:当館交流員が常設展示の見どころをご紹介します。

■学芸員によるギャラリートーク
日時:2月9日(日)午後3時~(30分程度)
場所:企画展示室
参加費:常設展観覧券が必要
内容:シンボル展「甲斐国分寺」について学芸員が解説します。

■ボランティアによるお庭の見どころガイド
日時:2月15日(土)午後1時30分~(1時間程度)
集合場所:エントランスロビー
内容:博物館の庭を散策します。
参加費:無料

■かいじあむ講座
「中世以降の甲斐国分寺」
日時:2月16日(日)午後1時30分~3時
場所:生涯学習室
講師:茶園紘己(当館学芸員)
参加費:無料、事前申込不要

■かいじあむ古文書講座「国分寺」
日時:2月22日(土)午後1時30分~3時
場所:生涯学習室
参加費:無料、事前申込制
内容:初めて古文書を読む方を対象としたくずし字解読講座です。

■あそぼう!まなぼう!寺子屋ひろば
時間:午前11時~(30分程度)
場所:かいじあむ寺子屋もしくは体験学習室
参加費:常設展観覧券が必要
内容:
2月2日(日)紙芝居「なぜ、せつぶんに豆をまくの?」
2月9日(日)甲斐国分寺の鬼瓦プラバンストラップを作ろう
2月16日(日)蓮華もようの軒丸瓦の首かざりを作ろう
2月23日(日)紙芝居「なぜ、おひなさまをかざるの?」

申込・問合せ先:県立博物館
笛吹市御坂町成田1501-1
【電話】055-261-2631【HP】http://www.museum.pref.yamanashi.jp/
休館日:2月4日(火)・12日(水)・18日(火)・25日(火)~28日(金)