- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県上野原市
- 広報紙名 : 広報うえのはら 2025年9月号
■ご近所ってどんな人?〜共助の重要性について〜
突然ですが、皆さんのご近所はどのような人でしょうか。一人暮らしでご高齢の人でしょうか。夫婦子供の世帯でしょうか。
昨今、ご近所付き合いが希薄になり、中には顔すら知らない人もいるかと思います。
災害時は、自分の命は自分で守る「自助」だけでなく、自分たちの地域は自分たちで守る「共助」も重要となります。共助を行うためには、普段からご近所で顔の見える関係作りをし、その人が避難に配慮や支援が必要なのかなどを把握しておく必要があります。
いつ起こるか分からない災害に備え、日頃からお互いにあいさつを交わすなど、地域で顔の見える関係作りを心がけましょう。
○平時における共助の取り組み
・自主防災組織に参加し、防災訓練や防災研修に参加するなど、地域のみんなで防災に取り組む。
・避難に配慮・支援が必要な人の所在を把握する。
・避難に配慮・支援が必要な人一人ひとりについて、誰をどこへ避難させるのかなど、避難支援体制づくりに協力する。
○災害時における共助の取り組み
・被災者の救助、応急救護、搬送
・地域住民の避難誘導
・避難所の運営
問い合わせ:危機管理室
【電話】62-3145