くらし 自動車事故でお困りの人へ

国土交通省が所管する独立行政法人自動車事故対策機構(ナスバ)では、自動車事故対策の専門機関として、自動車事故被害者に対するさまざまな支援を行っています。

重度後遺障害者への介護料支給:自動車事故が原因で脳、脊髄または胸腹部臓器を損傷し、重度の後遺障害を持つため、移動・食事・排泄など日常生活について、常時または随時の介護が必要な人に介護料を支給しています。
・最重度99,810円〜226,330円
・常時要介護の人85,390円〜177,950円
・随時要介護の人42,700円〜88,980円

交通事故被害者ホットラインの設置:交通事故の被害にあった人への救済支援や交通事故に関するお悩みを相談できる窓口を開設しています。

【ナスバ交通事故被害者ホットライン】【電話】0570-000738
受付午前10時〜正午/午後1時〜4時

交通遺児などへの育成資金貸付け:自動車事故が原因で死亡または重度の後遺障害が残った人の子ども(0歳から中学校卒業まで)を対象に無利子で育成資金を貸し付けています。
・一時金(貸付時)155,000円
・月額(選択制)10,000円または20,000円
・入学支度金(希望者のみ)44,000円

療護センターの設置:自動車事故による脳損傷によって、遷延性意識障害となった人に社会復帰の可能性を追求しながら、適切な治療と看護を行う専門の病院を設置・運営しています。

【千葉療護センター】千葉県千葉市美浜区磯辺3-30-1【電話】043-277-0061
※支援制度についての詳細は、ナスバのホームページ(QRコード)をご覧ください。
※QRコードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:独立行政法人自動車事故対策機構山梨支所
【電話】055-262-1088