子育て 保育所・認定こども園の入所申し込み

令和8年度の保育所・認定こども園・学童保育所の入所申し込みが始まります

市では、令和8年度の認可保育所と認定こども園の入所申し込みを受け付けます。事前に、「施設・事業所の利用と保育の必要性」、「保育の必要量に応じた認定」を確認してお申し込みください。

・施設・事業所の利用と保育の必要性
保育所・認定こども園などを利用するためには、「支給認定」を受ける必要があります。支給認定を受けられる基準は、法令などによって定められており、『子どもの年齢』と『保育を必要とする事由』および『時間』により支給認定を行います。

・保育の必要量に応じた認定
2号認定または3号認定を受ける人は、保育を必要とする時間に応じて、『保育標準時間』と『保育短時間』のそれぞれの認定区分で認定されます。申請書には、必要とする認定種別をご記入ください。

認定こども園は、幼稚園の教育機能と保育園の保育機能を併せ持つ施設です。満3歳以上で1号認定の場合は、保育を必要とする事由がなくても入所が可能です。なお、同年齢区分のこどもは、原則、一緒に教育・保育を行います。

■認定区分と利用可能施設・事業所

■保育を必要とする事由

■保育の必要時間に応じた認定

■市内の保育所・認定こども園・幼稚園

※詳細については、各施設にお問い合わせください。
※市内の幼稚園への入所は、各施設に直接お申し込みください。

合わせてチェックじゃが!

■令和8年度学童保育所入所案内
対象児童:市内の小学校に在学する小学生で、保護者が労働などにより昼間家庭にいない児童
開設地区:上野原小学校区3か所、上野原西小学校区2か所、島田小学校区1か所、秋山小学校区1か所
開設日時:月〜金曜日の下校時〜午後7時、土曜日・春休み・夏休み・冬休みは、午前8時〜午後7時、延長時間は、午後6時〜7時
費用:月額5千円
※前年度分市町村民税非課税世帯は減免措置により半額になります。(要申請)
※午後6時以降にお迎えの場合、延長保育料が1児童30分につき100円。

■保育所・認定こども園・学童保育所入所案内
受付期間:令和7年12月1日(月)8日(月)
受付時間:午前8時30分午後5時15分
受付場所:市総合福祉センターふじみ内子育て保健課子育て支援担当
※学童保育所、市役所(本庁)、保育所、こども園、支所、出張所での受け付けは行っていません。
入所に関する書類の配布:11月4日(火)から市総合福祉センターふじみ内子育て保健課子育て支援担当で配布します。

問い合わせ:子育て保健課子育て支援担当
【電話】62-4134