イベント [情報ア・ラ・カルト]催し(2)

■うえだ 多文化交流フェスタ2025
日時:10月26日(日)10:00~13:00
場所:中央公民館 1階展示室、3階大会議室
内容:世界各国の文化に触れ、多文化共生への理解と異文化交流を深めることのできるイベントです。
・さまざまな国と地域の文化や多文化共生関係団体の展示による紹介、体験型ブース
・世界各地の料理の試食
・さまざまな国と地域の音楽・ダンスなどのステージパフォーマンス

問合せ:
上田市多文化共生推進協会(AMU)【電話】25・2631
人権共生課【電話】75・2245

■景観まちづくりフォーラム
日時:11月8日(土)13:30~16:30(開場13:00)
場所:上田文化会館 ホール
内容/出演:
・都市景観賞表彰式
・上田の景観写真と音楽のコラボミニコンサート
岡田光司氏(写真)
岡田康子氏(ナレーション)
三村あかね氏(ピアノ)
石井聡恵氏(オーボエ)
・上田の景観リレートーク
熊谷圭介氏(長野大学特任教授)
山下裕子氏(まちなか広場研究所)
申込:10月31日(金)までに電話、メールまたは市ホームページ内のLINE予約などで

問合せ:都市計画課
【電話】23・5127【E-mail】[email protected]

■親子でグングン史跡で遊ぼう~in 信濃国分寺史跡公園~
日時:11月29日(土)9:00~12:00
集合場所:信濃国分寺資料館 駐車場
内容:フィールドゲーム、ロープワーク、落ち葉を使った焼いも大会。動きやすく暖かい服装・靴でお越しください。
講師:やまぼうし自然学校
対象:小学生とその保護者
※小学生のきょうだいであれば未就学児も参加可
定員:30名(申込多数の場合は抽選)
料金:1,000円/組(道具代など)
持ち物:飲み物、軍手
申込:11月4日(火)~14日(金)にメールで

問合せ:生涯学習・文化財課
【電話】23・6375
【E-mail】[email protected]

■親子でグングン山さんぽ
~太郎山で朝ごはん~
日時:11月15日(土)7:00~11:30
集合場所:山口自治会館(上田1009)
内容:太郎山登山、コミュニケーションあそびをします。山に登れる服装・靴でお越しください。
講師:あそび心BASEアフタフ・バーバン信州
対象:小学生とその保護者
定員:30名程度(申込多数の場合は抽選)
料金:200円/人(保険代など)
持ち物:飲み物、朝食
申込:10月23日(木)~31日(金)にメールで

問合せ:生涯学習・文化財課
【電話】23・6375【E-mail】[email protected]

■信州上田・塩田平検定に向けた事前学習バスツアー
日時:11月9日(日)8:30~16:50(予定)
集合場所:塩田地域自治センター
内容:12月に開催予定の「第3回日本遺産信州上田・塩田平検定」に向け、市内の日本遺産構成文化財を巡るツアー型学習会。
御開帳中の北向観音堂も巡ります!
対象:日本遺産や検定に興味がある方
定員:先着18名(最少催行人員10名)
料金:一般1,500円、中学生1,000円、小学生以下500円
※昼食代は含みません。希望者には弁当をあっせんします。
申込:10月21日(火)9:00~31日(金)17:00に電話で

問合せ:上田市日本遺産推進協議会(文化政策課内)
【電話】75・2005

■保育の職場説明会
日時:11月21日(金)、12月3日(水)両日14:00~
※全体会(30分程度)の後、個別相談
場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ
内容:公立保育園の仕事内容などをお話しします。保育士資格の有無は問いません。保育士の仕事に興味のある方はお気軽にご参加ください。保育士の募集も随時行っています。あわせてご相談ください。
申込:10月27日(月)以降、電話または市ホームページ内の電子申請で

問合せ:保育課
【電話】23・5132