イベント [情報ア・ラ・カルト]施設イベント(1)

■丸子図書館
●ぬいぐるみお泊まり会
日時:11月15日(土)10:30~11:15
内容:ご自宅のぬいぐるみを図書館で預かり、お泊まり会を開催します。ぬいぐるみたちには、昼間とは違う夜の図書館を探検してもらいます。
対象:未就園児~小学生
定員:先着9名
持ち物:ぬいぐるみ
申込:10月23日(木)以降、電話または窓口で
その他:
・参加者は同日開催の「おはなし会」にご参加いただきます。
・図書館に泊まるのは、ぬいぐるみのみです。

●リサイクルブックフェア
日時:11月29日(土)9:00~12:00
内容:図書館で不用になった本や雑誌を希望者に無料でお譲りします。
持ち物:本を持ち帰るための袋

問合せ:【電話】42・2414
(月曜日休館)

■上田図書館
●上田社会教育大学連携講座
日時:11月22日(土)13:30~
内容:上田社会教育大学で学んでいる学生が講師となって行う公開講座の最終回です。
演題:新藩主忠優登場―文政十三年の上田藩―
講師:工藤れい子氏
定員:先着30名
申込:10月25日(土)以降、電話または窓口で

問合せ:【電話】22・0880
(月曜日休館)

■池波正太郎 真田太平記館
●上田市誕生20周年記念事業 NHK放送ドラマ「堀部安兵衛」無料上映会
日時:11月25日(火)
(1)10:00~12:00
(2)13:30~15:30
(休憩時間込み)
内容:池波正太郎の時代小説『堀部安兵衛』をNHKが2007年にドラマ化。忠臣蔵で活躍する赤穂浪士の一人「堀部安兵衛」の成長を描いた時代劇を上映します。
出演:小澤征悦、早乙女太一、松方弘樹、中村梅雀ほか
定員:各回先着25名
申込:10月25日(土)~11月20日(木)に電話で
その他:来場者にはグッズ(非売品)をプレゼント

問合せ:【電話】28・7100
(水曜日休館)

■エコ・ハウス(上田クリーンセンター内)
●不用品交換情報
※8月27日時点の登録状況です。
不用品の紹介は1回につき1件まで。ゆずりたい方とゆずってほしい方双方の責任により利用していただきます(金銭の授受は一切なしとします。登録は3か月です)。
ゆずります:ベビーベッド(木製)/ランドセル(ピンクがかった赤色)/オーブントースター/掃除機(小型)/冷蔵庫(350ℓ)/パイプベッド(シングル)/電動ベッド/振り袖一式/水槽(ポンプ・照明一式)/圧力鍋(中型)/シーツ・枕(ムートン)/シニアカー/七五三着物(3歳・7歳用)
ゆずってください:ガスコンロ(都市ガス用)/食卓用テーブル(2~3人用)/ミシン/浴衣(女性用)/建具(障子)/タープテント(ワンタッチ式)

●子ども服(秋・冬服)の無料譲渡会
日時:月~金曜日 各日10:00~12:00(祝日を除く)
対象サイズ:70~160cm
譲渡枚数:一人あたり3~4枚
その他:
・古着回収で集めた衣類のリユース品です。
・利用できるのは市民の方のみです。

●宝の山市
日時:11月8日(土)10:00~12:00
場所:エコ・ハウス上田クリーンセンター1階 フロア
内容:新品の衣類(子ども服を含む)、靴・バッグなどの雑貨を販売するバザー
その他:駐車場に限りがあります。できるだけ乗り合わせでお越しください。

問合せ:【電話】23・5144
(受付時間:月~金曜日10:00~16:00)

■iプラザうえだ(市民ICT推進センター)
●パソコンで年賀状を作ろう
日時:12月5日(金)9:45~12:15
内容:市販の年賀状作成ソフト(Windows対応)を使って、文面のデザイン方法を学びます。
講師:松永徳之氏
対象:パソコン初級者で、文字入力ができる方
定員:10名(申込多数の場合は抽選)
料金:2,000円(ソフト代含む)
持ち物:USBメモリ
申込:11月25日(火)までにホームページ内の申込フォームまたは電話で

●クリスマスのイラストを描こう☆
日時:12月7日(日)10:00~16:00
内容:原稿用紙・ミリペン・コピックなどを使って、クリスマスのイラストを描きます。
講師:むかいまう氏(漫画家)
対象:小学4年生~高校生
定員:10名(申込多数の場合は抽選)
料金:500円
持ち物:昼食、筆記用具
申込:11月23日(日・祝)までにホームページ内の申込フォームで

その他のイベント情報はホームページをご覧ください

問合せ:【電話】71・7591
(木曜日休館)

■市立博物館
●令和7年度 第5回博物館講座
日時:11月20日(木)13:30~15:00
場所:信濃国分寺資料館 講堂
テーマ:シジュウカラの繁殖行動―内視鏡カメラでの観察―
講師:茨木信行氏(上田創造館職員)
定員:先着20名
申込:10月23日(木)以降、住所・氏名・電話番号を電話、FAXまたは窓口で

問合せ:【電話】22・127【FAX】423・5503
(水曜日休館)