- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県須坂市
- 広報紙名 : 広報須坂 令和7年7月号
◆盆花アレンジメント教室
日時:8月12日(火)午前10時~正午
場所:日野地域公民館別館
内容:お盆のお花を中心にカゴにアレンジして飾る
講師:古平静子さん(村山町)
参加費:2500円
定員:10人(申込順)
持ち物:花ばさみ(貸出可能)
申込期間:7月7日(月)~8月7日(木)
申込・問合せ:日野地域公民館
【電話】246-2274
◆高齢者健康教室
自宅で行える転倒予防の体操や認知症予防のコツを学び、楽しく頭も体も動かしましょう。
日時:7月17日(木)午前11時10分~11時50分(受付は午前10時50分~)
場所:保健センター
内容:
・体操
・脳トレ
・血圧測定・健康相談(希望者)
対象:市内在住の65歳以上の方
持ち物:飲み物、タオル
※動きやすい服装・マスク着用
問合せ:地域包括支援センター
【電話】245-4566
◆介護教室
日時:7月29日(火)午後1時30分~3時30分
場所:生涯学習センター3階ホール
テーマ:楽な呼吸で過ごそう~呼吸器疾患とともに生きるには~
講師:北島加奈子さん(信州医療センター呼吸器疾患看護認定看護師)
対象
・介護している方
・テーマに関心のある方
申込期間:7月7日(月)~25日(金)
申込・問合せ:地域包括支援センター
【電話】245-4566
◆お達者クラブ中期〔全10回〕
日時:8月22日(金)・9月5日(金)・12日(金)・26日(金)・10月3日(金)・10日(金)・17日(金)・24日(金)・11月7日(金)・14日(金)午後1時~2時30分
場所:須坂温泉古城荘
内容:
・腰痛・膝痛予防体操
・筋トレ体操
・脳トレなど
参加費:1回250円
対象:市内在住の
・75歳以上の方
・74歳以下で後期高齢者医療制度に加入している方
※後期(12~3月)は湯っ蔵んどで開催予定です。年度で1回まで申し込みできます。
定員:15人(申込順)
申込方法:
・窓口(本庁舎2階)
・電話
申込期間:7月14日(月)~25日(金)
申込・問合せ:地域包括支援センター
【電話】245-4566
◆さわやか貯筋教室〔全12回〕
日時・場所:8~11月の午前9時30分~11時30分
・シルキーホール…8月6日(水)から原則毎週水曜日
・南部地域公民館…8月8日(金)から原則毎週金曜日
内容:
・健康運動指導士によるストレッチ
・筋力トレーニングなど
※南部地域公民館では全12回のうち3回程度ポールウォーキング(貸出)を実施予定です。
参加費:1回200円
対象:市内在住の65歳以上の方
定員:各20人
※定員を超えた場合は初めて参加する方を優先します。
申込方法:
・窓口(本庁舎2階)
・電話
申込期間:7月7日(月)~18日(金)
申込・問合せ:地域包括支援センター
【電話】245-4566
◆甲種防火管理新規講習会〔全2回〕
日時:
・8月28日(木)午前9時~午後4時30分
・29日(金)午前9時~午後3時35分
場所:メセナホール小ホール
受講料:8000円
対象:事業所などで防火管理を担当し、資格が無い方
定員:108人(申込順)
申込期間:7月16日(水)~23日(水)
※詳細は日本防火・防災協会ホームページをご覧ください。
問合せ:消防本部予防課
【電話】245-4200
◆普通救命講習I
成人の心肺蘇生法(人工呼吸・胸骨圧迫)、AEDの取り扱い方法を学びます。
日時:8月9日(土)午前10時~正午
場所:須坂市消防本部
受講料:無料
対象:須高地域に在住または在勤の方を優先します
※事前にWEB講習(eラーニング)の受講が必須です。
定員:10人(申込順)
申込方法:
・電子申請
・電話
申込期間:7月22日(火)~8月1日(金)
申込・問合せ:消防署
【電話】245-9100
※平日午前9時~午後5時
◆信州ねんりんピック シニア作品展作品募集
展示期間:11月7日(金)~8日(土)午前9時30分~午後5時
展示場所:木曽町文化交流センター
応募資格:県内在住の60歳以上のアマチュア
部門:日本画・洋画・彫刻・手工芸・書・写真
出品料:無料(作品返却時の運送料は出品者が負担)
申込方法:高齢者福祉課にある出品票を記入し、高齢者福祉課または長野保健福祉事務所へお申し込みください。
申込期限:8月20日(水)
※詳細は、長野県長寿社会開発センターホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
申込・問合せ:高齢者福祉課
【電話】248-9020