広報須坂 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】介護の仕事の魅力(1)
-
くらし
【特集】介護の仕事の魅力(2)
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度 「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」をお送りします 国民健康保険・後期高齢者医療制度は、2024年12月2日から保険証の新規発行を停止し、健康保険の利用登録のあるマイナンバーカード(マイナ保険証)を基本とした仕組みに移行しています。2025年8月1日以降、お手元の保険証は利用できません。医療機関受診の際は、マイナ保険証か資格確認書のどちらかを提示してください。 資格確認書は、マイナンバーカードを保有していない方、マイナンバーカードに保険証の利用登録...
-
くらし
〔お知らせ〕はがきが届いたら必ず! 戸籍に記載される振り仮名を確認してください 須坂市が本籍地の方へ、「戸籍に記載される振り仮名の通知書」はがきを7月7日に発送します(配達までに1週間程かかる見込みです)。はがきには、戸籍に記載される予定の氏名の振り仮名が記載されています。本籍地が須坂市以外の方のはがき発送時期は、本籍地へお問い合わせください。 ・振り仮名に誤りがないか、銀行口座名義(特に年金を受給している口座)やパスポートなどと突き合わせて必ず確認してください。 ・振り仮名...
-
くらし
〔お知らせ〕2024年度 予算執行状況 市の予算や収入・支出の状況を年2回公表しています。今回は、2024年度予算の各会計の歳入と歳出の執行状況(2025年3月31日現在)をお知らせします。 ※現金の未収や未払いを整理する期間(4月1日~5月31日)があるので、決算の数値とは異なります。 ◆一般会計…予算現額 316億6,827万円 ◇歳入 予算現額のうち収入済額…275億6,964万円(収入率87.1%) ※金額の上段…予算現額 下段...
-
しごと
〔募集〕2026年度採用 市役所職員募集 市が目指す職員像「須坂市の限りない発展を目指し『すすむ かわる つなぐ』」に共感し、市に愛着を持つ方を募集します。 募集人員:各職種とも若干人 募集期間:7月1日(火)~8月7日(木) 受験手続:市ホームページからお申し込みください。 【募集職種・受験資格】 ◆高校卒業程度 ◇一般事務 1999年4月2日から2008年4月1日までに生まれ、高校卒業程度の学力を有する方(4年制大学卒業者・卒業見込み...
-
くらし
〔お知らせ〕定額減税調整給付金の不足額が給付される方がいます 2024(令和6)年度に実施した定額減税調整給付金(当初調整給付)において、令和6年分の所得税が確定したことなどにより支給額の不足が生じている方に対し、追加で給付(不足額給付)を実施します。 ◆対象となる方 ◇不足額給付I型 令和6年分所得税額の確定により、本来給付すべき所要額と令和6年度に実施した定額減税調整給付金の給付額の間で差額が生じた方 ※令和6年分所得税および令和6年度個人住民税所得割が...
-
くらし
〔お知らせ〕住宅の耐震診断・耐震改修費、ブロック塀などの改修費を補助します ◆無料耐震診断・耐震改修費補助 1981(昭和56)年以前に建てられた住宅を対象に無料で耐震診断を行い、耐震性が不十分の場合は、耐震改修工事費の一部を補助します。 ◇住宅の無料耐震診断 市が派遣する「長野県木造住宅耐震診断士」が無料で住宅の耐震診断を行います。 内容:外観から建物の劣化状況、地盤の状況および基礎のバランスなどを確認し、内観で間取りや耐力壁の有無を確認します。 対象:次の要件全てに該...
-
くらし
〔お知らせ〕下水道をやさしく使いましょう 下水道は、美しい水や豊かな自然、健康的で快適な生活環境を次世代に残すために重要で不可欠な施設です。 下水道施設が機能を十分に発揮できるよう、適切な利用をお願いします。 ◆環境負荷に配慮した利用をお願いします 排水管や下水道管の詰まり・損傷防止のため、固形物、油類、薬品類、熱湯などは流さないでください。 また、環境負荷を低減するため、水を汚さない利用にご協力をお願いします。 例: ・洗剤は、適量を使...
-
くらし
〔お知らせ〕国民年金保険料の免除・納付猶予の制度があります ◆国民年金保険料が免除になる方 ◇届け出ると免除になる方 ・生活保護法による生活扶助を受けている方 ・障害基礎年金や障害厚生年金などを受けている方 など ◇申請して認められると、免除になる方 ・申請者や配偶者、世帯主の前年の所得が一定額以下の方 ・障がい者または寡婦で、前年の所得が135万円以下の方 ・天災や失業による減収などで、保険料を納めることが困難な方 ◆支払いを猶予できる方 50歳未満の方...
-
くらし
〔お知らせ〕一人一人の心がけが大切です 新生活運動をしましょう 新生活運動推進委員会では、明るく健康で住み良い社会を目指し、過度な出費を抑えた合理的な生活のため、新生活運動を進めています。 (1)結婚祝 ・華美な結婚式は控え、会費制としましょう ・祝宴費用は会費内でまかないましょう (2)病気見舞 ・お見舞いは2千円以内としましょう ・お礼は口頭または返礼はがきにしましょう (3)葬儀 ・香典は、千円以内としましょう ・お礼は口頭または返礼はがきにしましょう ...
-
スポーツ
〔募集〕ホームタウン須坂市!みんなで応援に行こう! AC長野パルセイロ応援バスツアー 須坂市はサッカークラブ「AC長野パルセイロ」のホームタウンです。地域一体となって応援し、多くの皆さんに観戦を楽しんでいただくため、須坂市役所と試合会場(長野Uスタジアム)間をバスで送迎する「応援バスツアー」を開催します! ◆応援バスツアー実施試合 2025明治安田生命J3リーグ 第23節 ヴァンラーレ八戸戦 日時:8月16日(土)午後6時~ ◆ツアーの内容 特典:参加者限定で、選手のサイン入りクリ...
-
くらし
〔お知らせ〕一般廃棄物最終処分場(エコパーク須坂)環境調査結果 長野広域連合が2024年度に実施した一般廃棄物最終処分場(エコパーク須坂)の環境調査の結果を仁礼町区との協定に基づき、お知らせします。 ◆地下水 モニタリング井戸上流、下流3地点および周辺湧水(鷹清水(たかしみず))の地下水環境基準項目を測定 結果:全ての地点、項目で、環境省が定めた地下水の環境基準値を下回っていました。 ◆浸出水・処理水 埋立地内で、埋立地に降った雨水が埋立物と接触した水(浸出水...
-
健康
地域医療福祉ネットワークの窓 シリーズ「須高地域の医療を支える病院とかかりつけ医」(2) 〝未来の自分を守るため〟今こそ人間ドックを 地方独立行政法人長野県立病院機構 長野県立信州医療センター 当院は、須高地域(須坂市・小布施町・高山村)の基幹病院として、入院や手術が必要な重症患者を受け入れる急性期医療を主軸とし、回復期、退院支援、産科医療、さらに健診や訪問診療と総合的な診療を行っています。 ◆自分の健康状態をチェックできてい...
-
健康
健康づくりお役立ち情報 ◆免疫力を高め 帯状疱疹(ほうしん)を予防しましょう 帯状疱疹は、過去に水痘(水ぼうそう)にかかった時に、体の中に潜伏した水痘・帯状疱疹ウイルスが原因でおこる病気です。加齢や疲労、ストレスなどで免疫力が弱まるとウイルスが活性化し、発症します。 水ぶくれを伴う赤みが帯状に広がり、強い痛みとともに1カ月ほど続くのが一般的です。70歳代で発症する方が最も多い病気です。 ◇代表的な合併症 帯状疱疹後神経痛...
-
くらし
ふるさと納税の対応について謹んでお詫び申し上げます 須坂市のふるさと納税の返礼品の一部に産地偽装があったことにより、須坂市は2025年6月17日から2年間、ふるさと納税の対象となる地方団体の指定取り消し処分を総務省から受けることになりました。 市民の皆様および返礼品提供事業者の皆様には、多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。 市としましては、今回の事態を厳粛に受け止め、第三者委員会を設置して原因を究明するとともに、返...
-
講座
第27回 信州岩波講座2025 基本テーマ あすへ繋(つな)ぐ学び 学生無料 進路のヒントになるかも!? 全講座で手話通訳があります ◆戦後80年 いま語るべきこと 全講座、講師が会場からの質問に答えるコーナーがあります ◇講座I 8月9日(土) 午後2時~ 講演:ケアをまんなかにおいた社会にむけて 10代のママたちの施設おにわ 4年間のとりくみから 講師:上間(うえま) 陽子さん(琉球大学教育学研究科教授) ◇講座II 8月23日(土) 午後2時~ 講演:「もの...
-
くらし
情報ファイル7月ーお知らせ(1) ◆第27回参議院議員通常選挙 日時:7月20日(日)午前7時~午後8時 ※第16投票所(峰の原高原)は午前8時~午後6時 ◇期日前投票 日時:7月4日(金)~19日(土)午前8時30分~午後8時 場所:市役所305会議室(本庁舎3階) ・投票所入場券は6月27日(金)に発送、7月3日頃までに配達される見込みです。 ・選挙公報は新聞折込、ポスティングで配布します。 ※選挙公報は公示日(7月3日)以後...
-
くらし
情報ファイル7月ーお知らせ(2) ◆薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」 薬物乱用は、ルールや法律から外れた目的や方法で薬物を使用することです。大麻や覚醒剤、麻薬などの薬物は、誰かに渡したり、所有しているだけでも法律で厳しく処罰されます。また健康被害や二次的犯罪が多発するなど、乱用者個人だけでなく家族も周囲も不幸にします。理解と認識を高め、薬物乱用を許さない社会環境をつくりましょう。 問合せ:健康づくり課 【電話】248-9018 ◆ふ...
-
くらし
情報ファイル7月ーお知らせ(3) ◆人権教育啓発標語募集 応募期限:9月1日(月) 応募資格: ・市内在住または市内出身の高校生以上の方 ・市内に勤務・通学している方 ※応募は一人1点 ※「五・七・五」の俳句形式 応募方法: ・電子申請 ・応募用紙 ※応募用紙は、市ホームページ、人権交流センター、生涯学習センター、各地域公民館などに用意しています。 提出・問合せ:人権同和教育課 【電話】245-0909 ◆峰の原高原クロスカントリ...