くらし 情報ファイル8月ーお知らせ(3)

◆鳥獣害防止用爆音機による騒音防止のお願い
爆音機の音に関して、例年周辺住民から多くの苦情が寄せられています。使用時は次のことに配慮してください。
・住居から直線距離200メートル以内の位置で使用しない
・日没から日の出までの間は使用しない
・近隣に住宅がある場合には、朝早い時間帯の使用を自粛する
・筒先を住宅地に向けない
・できる限り爆音機の間隔をあけて設置する
・音量調整に配慮する
・使用期間は最小限とする
※防鳥ネットなど爆音機以外の対策もご検討ください。

問合せ:農林課
【電話】248-9004

◆水稲共済の2025年産被害届受付開始
対象:水稲共済に加入しており、自然災害、病虫害、獣害などで減収が見込まれる方
申告方法:各戸配布の損害通知書を記入し提出してください
提出期限:9月1日(月)

提出・問合せ:長野県農業共済組合北信支所
【電話】219-2892

◆農業収入保険に加入しましょう
市場価格低下や自然災害などの不測の事態に備えて収入保険への加入を勧めており、市が掛金の一部を補助します。
補助対象:2025年12月31日までに加入した方(新規・継続問わず)
補助額:保険料の40%(限度額 認定農業者、認定新規就農者…5万円・その他農業者…3万円)
※補助金の申請は不要です。掛金支払い後に振り込みます。

問合せ:長野県農業共済組合北信支所
【電話】219-2893

◆旧優生保護法による手術などを受けた方とご家族へ
補償金などを支給します。弁護士が無料でサポートする制度もありますので、まずはお問い合わせください。
支給対象:旧優生保護法による優生手術、人工妊娠中絶などを受けた本人とその配偶者(死亡の場合は遺族)
支給額:
・補償金…本人1500万円、配偶者500万円
・優生手術等一時金…本人320万円
・人工妊娠中絶一時金…本人200万円
請求期限:2030年1月16日

問合せ:旧優生保護法補償金等受付・相談窓口(県庁4階)
【電話】235-7143

◆ゆめわーく須坂をご利用ください
ゆめわーく須坂(就業支援センター)では、仕事をお探しの方や在職中でお悩みを抱えている方に情報提供、相談を行っています。どなたでも無料でご相談いただけます。
※秘密を厳守します。
※託児も可能です。
相談時間:月~金曜日(祝日、年末年始を除く)午前9時~午後4時30分(予約制、最長60分)

◇採用をお考えの企業の方へ
ゆめわーく須坂では無料職業紹介をしています。一般求人、パート求人など情報提供をお願いします。
※求人情報の登録には専用の求人票の提出が必要です。

問合せ:ゆめわーく須坂(産業連携開発課内)
【電話】246-3501

◆国の退職金制度のご案内
中小企業の従業員のための「中小企業退職金共済制度」があります。掛け金の一部を国が助成し、全額非課税の制度です。
※詳細は機構ホームページをご覧ください。

問合せ:(独)勤労者退職金共済機構中小企業退職金共済事業本部
【電話】03-6907-1234

◇須坂市中小企業退職金共済加入奨励補助金
市では、勤労者退職金共済機構または特定退職金共済団体と退職金共済契約をした中小企業に対し、掛け金の一部を補助しています。
補助額:新規加入月から3年間、被共済者1人につき月額400円
※詳細は市ホームページをご覧ください。

問合せ:産業連携開発課
【電話】248-9033

◆事業主のみなさんへ 勤労者互助会会員募集
須坂市勤労者互助会は、市内の中小企業(300人以内)や個人事業所の福利厚生の充実を目的に活動しています。7月1日現在、1344人、150事業所が会員となっています。
入会金:1人100円
月会費:1人300円
※事業主が負担する場合は税法上の必要経費に認められます。
給付例:
・慶弔給付…出生・就学・結婚・勤続20年の祝金、死亡や傷病休業など
・親睦・交流補助…リワイルドニンジャスノーハイランド・メセナホール観劇・東京ディズニーリゾートの利用券など
・健康管理補助…人間ドック、脳ドック、インフルエンザ予防接種
※詳細は市ホームページをご覧ください。

申込・問合せ:須坂市勤労者互助会事務局(産業連携開発課内)
【電話】248-9033