- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県須坂市
- 広報紙名 : 広報須坂 令和7年8月号
◆マタニティセミナー
場所:保健センター
対象:11月~2026年1月出産予定の方
持ち物:母子健康手帳、飲み物、筆記用具
申込方法:須坂市乳幼児健診予約サイト
◇ママと赤ちゃんの歯の健康と食事について学ぼう!
日時:8月21日(木)午前9時30分~11時15分
申込期限:8月14日(木)
◇親になるってどんなこと?新しい家族を迎えるための子育て講座
日時:9月14日(日)午前9時15分~11時10分
申込期限:9月7日(日)
※夫婦での参加も可能です。
※詳細は市ホームページをご覧ください。
問合せ:保健センター
【電話】248-9023
◆健康応援教室
場所:生涯学習センター
申込方法:
・電子申請
・電話
◇831(野菜)ごちそうクッキング~簡単・時短ごはんをつくろう~
8月31日は「野菜」の日。夏野菜をたっぷり使う調理実習で、野菜摂取とカルシウムについて楽しく学びましょう。
日時:8月24日(日)午前10時~午後1時
メニュー:
・わが家のタコライス
・きゅうりの中華風炒め
・健康スムージー
講師:須坂市食生活改善推進協議会
参加費:500円
持ち物:エプロン、三角巾、布巾、飲み物
定員:20人(申込順)
申込期限:8月19日(火)
◇箱膳体験
昔ながらの知恵や工夫が込められた「箱膳」で食事し、伝統継承することや食の大切さを考え、食生活を見つめなおしましょう。
日時:9月10日(水)午前11時~午後0時30分
講師:食の匠
参加費:800円
定員:15人(申込順)
申込期限:8月29日(金)
申込・問合せ:健康づくり課
【電話】248-9018
◆ライフデザインセミナー
あなたらしい未来を描くきっかけに、WEBセミナーを受講しませんか。10分程度の短編動画(全5話)なので、お気軽にご覧いただけます。
対象:10~30代の市に関わりのある独身の方
内容:結婚、出産、子育て、住まいなど、人生の節目に関わるテーマ
申込方法:電子申請(セミナーホームページ)
問合せ:政策推進課
【電話】248-9017
◆第19回信州須坂「得する街のゼミナール」
市内事業者が講師となり、プロならではのコツや技術を無料(材料費は実費)で学べる少人数制ゼミナールです。2カ所受講すると抽選で防災グッズをプレゼントします。
日時:9月6日(土)~23日(火)
申込方法:直接お店へ連絡
申込開始:8月31日(日)
※お店により異なります。
※詳細は須坂商工会議所ホームページをご覧ください。
問合せ:信州須坂「まちゼミ」世話人会事務局(須坂商工会議所内)
【電話】245-0031
◆国登録有形文化財「白藤(しらふじ)」無料公開日
国登録有形文化財「白藤」は、明治期から須坂の町並みを形成していた歴史的建造物です。現在は一棟貸宿として民間活用され、偶数月の24日に一般公開されています。母家や洋館のほか、普段は未公開の部分もご覧いただけます。
日時:8月24日(日)午前11時~午後3時
問合せ:白藤
【電話】070-8570-0423
◆博物館「臥竜山たんけん」
参加費:50円(保険料)
服装:帽子、長袖、長ズボン、履き慣れた運動靴または長靴(黒っぽい服装は避ける)
※小学生以下は保護者同伴
※集合は5分前
◇臥竜山のセミのぬけがら調査をしよう!
セミのぬけがらを集めて種類や数を調べ、2003年からの調査データと比較します。
日時:8月17日(日)午前8時30分~11時30分(小雨実施)
場所:臥竜山、臥竜公園、南部地域公民館(集合は市立博物館前)
定員:15人(申込順)
持ち物:水筒、雨具、蚊よけ対策(あれば捕虫網、ルーペ)
申込期間:8月6日(水)~15日(金)
◇ウスバキトンボのマーキング調査をしよう!
世界中の熱帯、温帯に最も広く分布し、長距離移動をするウスバキトンボの不思議な生態を調査します。
日時:
(1)8月17日(日)
(2)23日(土)
(3)24日(日)
午後3時~5時
(雨天中止、1回だけの参加も可)
場所:坂田「どぶ」周辺(集合はさかた山風の子保育園駐車場)
定員:15人(申込順)
持ち物:水筒、雨具、蚊よけ対策(あれば捕虫網)
申込期間:
(1)…8月6日(水)~15日(金)
(2)(3)…8月6日(水)~20日(水)
◇「夕暮れから夜へ」自然かんさつ会
景色や音の変化を体感しましょう。ライトトラップを設置して、集まる生き物も観察します(生き物は持ち帰りできません)。
日時:8月23日(土)午後6時30分~8時30分(雨天中止)
場所:鎌田山周辺(集合はさかた山風の子保育園駐車場)
対象:小学生以下と保護者
定員:10人(申込順)
持ち物:水筒、雨具、蚊よけ対策、懐中電灯
申込期間:8月6日(水)~20日(水)
◇臥竜山たっぷり自然観察会~夏~
雑木林と、支えている地面や土の中の自然も観察します。
日時:9月14日(日)午前9時~11時30分(雨天中止)
場所:臥竜山、臥竜公園(集合は市立博物館前)
対象:中学生以上
定員:20人(申込順)
持ち物:水筒、雨具、蚊よけ対策(あればルーペ、双眼鏡)
申込期間:8月30日(土)~9月11日(木)
申込・問合せ:市立博物館
【電話】245-0407
◆中央地域公民館講座
場所:生涯学習センター
◇スマートフォン写真講座
スマートフォンで撮る写真を簡単にセンスアップする方法を学びます。
日時:8月25日(月)午前10時~正午
講師:松井隆さん(カメラマン)
対象:市内在住、在勤の方
定員:6人(申込順)
持ち物:スマートフォン(カメラ付き携帯電話)、写真を撮る食材(お弁当、お菓子、果物など)
申込期間:8月6日(水)~20日(水)
◇写経講座〔全2回〕
リラックス効果、脳の活性化、心の安らぎを得るために写経をしませんか。
日時:9月5日(金)・17日(水)午前10時~正午
講師:木賣慈教さん(長野市西敬寺住職)
参加費:500円
定員:10人(申込順)
持ち物:筆記用具
申込期間:8月12日(火)~22日(金)
◇おとなのピアノ教室〔全8回〕
基本を学び、簡単な曲を両手で弾くことを目指します。
※申込多数の場合は抽選となります。
日時:9月1日(月)・8日(月)・22日(月)・10月6日(月)・20日(月)・27日(月)・11月10日(月)・17日(月)午前10時~11時
講師:水内寿恵さん((株)ヒオキ楽器)
参加費:5500円(テキスト代など)
対象:市内在住、在勤で初めてピアノに触れる方
定員:6人(抽選)
持ち物:筆記用具
申込期間:8月12日(火)~22日(金)
抽選会:8月26日(火)午前10時
申込・問合せ:中央地域公民館
【電話】214-6086