くらし ~9月は認知症月間です~認知症になってからも自分らしく暮らし続けられるまちをめざして

◆認知症を自分ごととして考える
2024年1月に「共生社会の実現を進めるための認知症基本法」が施行され、認知症への関心と理解を深めるため、9月が「認知症月間」、9月21日が「認知症の日」と定められました。認知症は年齢にかかわらず、誰もがなる可能性があります。私たち一人ひとりが自分ごととして考えることが大切です。

◆認知症の方の意思を大切にする
認知症の方の声を起点として、大切にしていることや好きな場所、今後も続けたいことやこれから挑戦したいこと、心配ごとや不安に感じていることなど、認知症の方に思いがあることを理解した関わりが大切です。認知症の方が個性と能力を十分に発揮し、経験や工夫を生かしながら「新しい認知症観」に基づいて共に支え合って暮らし続けられるまちを目指しています。

◇新しい認知症観
認知症になったら、何もできなくなるのではなく、できること・やりたいことがあり、住み慣れた地域で仲間とつながりながら、役割を果たし、自分らしく暮らしたいという希望があることなど、認知症の人が基本的人権認知症の方の意思を大切にするを有する個人として認知症とともに希望をもって生きるという考え方(2024年12月策定「認知症施策推進基本計画」より)

◆もの忘れがあっても、自分らしく活躍されている方をご紹介します。
市内在住Aさん(80歳代女性)
私は運動の自主グループを長年続けています。普段から心がけていることは「一日を楽しく過ごすためには『会話』が大切」ということです。自主グループでは夫と協力して、笑いヨガの進行を担当しています。声を出していると、だんだんやる気が出てきます。
「忘れるようになっちゃって」と切ない気持ちを仲間に話すと「自分もだよ」と言ってもらえたりして安心します。仲間や家族の協力で自分の好きなことが続けられています。
夫とは毎朝、今日の予定を一緒に確認しています。子どもたちは「自分の好きなことをできることが大事」と自主グループを続けることを理解してくれています。
自主グループに新しく参加された仲間には、自分から積極的に話しかけています。仲間には「おしゃべりできるから、忙しくなかったら早めに来てね」と伝えています。仲間に「楽しかった」と思ってもらえるように心がけています。
家から一歩出ることで、地域の仲間とつながることができ、好きなことや、やりたいことを続けられることは大切だなと感じています。

※自主グループなどに参加を希望される方は、地域包括支援センターへご相談ください。

◆認知症のことが心配になったら地域包括支援センターにご相談ください
心配なこと、受診の方法など、どんなことでも気軽にご相談ください。さまざまな機関と連携しながら、対応方法を一緒に考え、支援します。

◇認知症の相談窓口
・地域包括支援センター
日時:月~金曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時30分~午後5時15分
場所:市役所本庁舎2階

問合せ:【電話】026-245-4566

・地域包括支援センター須坂やすらぎの園
日時:月~金曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時30分~午後5時30分
場所:大字日滝2878-1(本郷町)総合福祉施設須坂やすらぎの園 特定有料老人ホームそよ風2階

問合せ:【電話】026-214-2611

・もの忘れ相談日
毎月第4水曜日は「もの忘れ相談日」として両センターで相談を受け付けています。
日時:9月24日(水)午前8時30分~午後5時15分
※もの忘れ相談日以外も、相談は随時可能です。

◆認知症の理解を深める
※講座などは申込み不要、参加費無料。

◇認知症を考える市民講座
自分らしく前向きに生きる姿を自ら発信する認知症本人大使「希望大使」の活動を聞いて、認知症のことを一緒に考えましょう。
日時:9月27日(土)午後1時30分~3時30分
場所:須坂駅前ビル シルキー3階第1ホール
※駐車場は長電パーキングをご利用ください。駐車券をお渡しします。
演題:「認知症になってからも地域で自分らしく暮らそう」
講師:
春原治子さん(認知症本人大使「希望大使」)
櫻井記子さん(社会福祉法人ジェイエー長野会ローマンうえだ看護師、春原治子さんのパートナー)

問合せ:地域包括支援センター
【電話】026-245-4566

◇認知症カフェ
認知症カフェは、市内の認知症の方やそのご家族などが集い、交流しています。気軽に立ち寄り、日々の思いを話せる場です。

・カフェゆめかおり
毎月第2金曜日
日時:9月12日(金)午後1時30分~3時30分
場所:臥竜5-8-3(南原町)

問合せ:NPO法人良風来
【電話】026-477-2267

・オレンジカフェ
毎月第4日曜日
日時:9月28日(日)午後1時30分~3時
場所:小河原1564-1(小河原町)

問合せ:悠々オアシス
【電話】026-247-0881

◇介護教室×認知症家族のつどい
認知症の方のケアを一緒に考え、お茶を飲みながら日頃の悩みや思いを話しましょう。

・認知症ファミリーカフェほっとトーク
日時:9月19日(金)午後1時30分~3時
場所:須坂駅前ビル シルキー1階 botaミーティングルーム
※駐車場は長電パーキングをご利用ください。駐車券をお渡しします。
対象:認知症の方のご家族、関心のある方
※送迎が必要な方はお問合せください。

問合せ:地域包括支援センター
【電話】026-245-4566

************************
問合せ:地域包括支援センター
【電話】026-245-4566