くらし ふくしいな-令和6年度 伊那市社会福祉協議会決算報告および事業報告

伊那市社会福祉協議会では「ふれあい、支えあい、助け合う、お互い様の地域づくり」を重点目標に、住民の皆さまが住み慣れた地域で、いきいきと暮らすことができるよう、各種福祉サービス事業の実施、地域福祉活動の充実・推進に取り組んできました。

●社協会費の募集と還元
市民の皆さまへ協力をお願いし、納められた社協会費は、地区・地域社協への補助金等として、全額を地域へ還元しました。

●地域福祉推進事業
住民主体の地域福祉活動を促進するため、高齢者や子どもたちのサロンやあいさつ訪問、助け合いの仕組みづくり等、住民支え合いの活動を推進しました。また、伊那市社会福祉大会・いき方フォーラムなどのセミナーや研修を行いました。

●権利擁護支援事業
その人らしい生活を支える権利擁護支援として、日常生活自立支援事業、くらしの安心サービス、上伊那成年後見センターの運営を行いました。また、成年後見制度を必要とする方の増加に対応するため、市民後見人の養成を行いました。

●生活困窮者自立支援事業(まいさぽ伊那市)
生活困窮者の生活や就労の相談、生活再建のための伴走的支援を行いました。また、ひきこもりの方を支援するための活動として、居場所提供支援「山本の家」や家族会の運営、オンライン居場所「まいさぽ伊那ルーム」やセミナーの開催などを行いました。

●赤い羽根共同募金関係事業
市民の皆さまから赤い羽根共同募金に多額のご協力をいただきました。地区、地域社協の活動やボランティア団体への助成、応急援護事業など様々な福祉活動に活用されました。

●高齢者福祉事業
脳いきいき教室では、高齢者の介護予防・閉じこもり予防のためのプログラムを提供しました。また、高遠町・長谷地区にある高齢者住宅の管理を行いました。

●介護保険サービス事業
ケアプランの作成を行う居宅介護支援、訪問介護(伊那・高遠)、訪問入浴、デイサービスセンター(春富ふくじゅ園、くつろぎの家、やすらぎ3事業所)の運営を行いました。

●障害福祉サービス事業
生活介護事業と就労継続支援B型事業を行う多機能型事業所(ゆめわーく、輪っこはうす・コスモスの家、さくらの家3事業所)の運営と、障害者のサービス利用計画の作成や相談支援、利用調整を行う特定計画相談支援を行いました。また、地域との交流や創作活動の場を提供する、地域活動支援センターの運営を行いました。