- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県伊那市
- 広報紙名 : 市報いな 令和7年10月号
■高遠町歴史博物館
◆歴博わくわく教室2025秋!
日時:11月22日(土)~11月24日(月)午前9時~午後2時
※詳細は次号をご覧ください
・歴博縁日(輪投げ・射的)
・初開催!発掘・拓本体験
・高遠小学校4年生による孤軍高遠城や童謡、マジックなどのステージ発表
・飲食・スイーツなどのキッチンカー
・木工などのクラフトワークショップ
◆和7年度秋季企画展「記録された戦争の時代」
期間:12月14日(日)まで(入館料が必要です)
◇ギャラリートーク(2)・(3)(展示解説)
日時:(2)10月11日(土) (3)11月1日(土)午前11時~11時45分
参加費:無料(入館料が必要です) 事前予約不要
◇第37回歴博講座
日時:10月18日(土)午後1時30分~3時30分
演題:「特攻美談の虚と実」
参加費:100円
予約:電話かメールで受付中。
◆高遠城址公園開園150周年記念展
期間:12月14日(日)まで(入館料が必要です)
紅葉の見ごろを迎えると、鮮やかな赤が白兎橋を覆い、紅葉のトンネルが出来上がります。
◇高遠城跡ガイドツアー
空間デザイナーの池上典(のり)氏、当館学芸員と一緒に、高遠城の歴史を振り返ります。
※詳しくは伊那市役所高遠商工観光課へお問い合わせください。
【電話】94-2556【FAX】94-3821【E-mail】[email protected]
問合せ:高遠町歴史博物館
〒396-0213 伊那市高遠町東高遠457
【電話】94-4444【FAX】94-4460【E-mail】[email protected]
入館料…一般400円
10月休館日…6日(月)、14日(火)、20日(月)、21日(火)、27日(月)
■伊那市民俗資料館
※イベントの詳細は伊那市民俗資料館へお問い合わせください。
◇もみじ祭り 秋のお茶会
日時:10月26日(日)午前10時~正午
予約:電話で受付中。
※詳細は9月号をご覧ください。
◇布草履(ぬのぞうり)教室
日時:11月9日(日)、16日(日)午前9時~午後3時
参加費:500円(別途入館料200円)
予約:10月10日(金)から電話で受け付けます。
◇第1回手作り講座 食を伝える
懐かしのおやつや郷土料理を一緒に作る講座を新たに立ち上げます。
日時:
(1)草餅…11月22日(土)
(2)おやき…11月29日(土)
(1)・(2)ともに午前9時~正午
参加費:800円(別途入館料200円)
予約:10月17日(金)から電話で受け付けます。
◇第4回昭和100年をふりかえる ~民俗資料館の展示から~
今回ご紹介するのは蓄音機(ちくおんき)です。使い方は、ゼンマイを巻いてレコード盤をセットし、針を落とします。すると、針がレコードの溝をなぞり、その振動がスピーカーで拡大されて音を出します。右の写真は卓上型のもので、昭和5年(1930)以降に日本ビクター蓄音器(株)から発売されました。同じ頃には電気を使って音を出す電気蓄音機(電蓄)が生産されはじめ、やがてレコードプレーヤーへと姿を変えていきます。
※写真は本紙をご覧ください。
問合せ:伊那市民俗資料館
〒396-0213 伊那市高遠町東高遠2074
【TEL・FAX】94-4044【E-mail】[email protected]
入館料…一般200円
10月休館日…毎週火曜日、水曜日、木曜日
**********************************
両館とも高校生以下および18歳未満の方、障害者手帳等をお持ちの方(付添いの方1人を含む)は無料です。団体その他の減免制度についてはお問い合わせください。
開館時間:
歴史博物館…午前9時~午後5時
民俗資料館…午前10時~午後4時
入館受付けは各館とも閉館30分前までです。
