- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県伊那市
- 広報紙名 : 市報いな 令和7年11月号
■おいしく 楽しく 食べきろう!!
▽家庭でできる食品ロス削減
家庭で発生する食品ロスは、大きく3つに分類されます。それぞれについて、どうすればロスを削減できるのか考えてみましょう。
(1)食べ残し
食卓にのぼった食品で、食べられずに廃棄されたものです。調理をする時は、その日・その食事で食べきれる分だけを作りましょう。余った料理は、リメイクレシピなど工夫することで、おいしく食べきることができます。
(2)直接廃棄
賞味期限切れ等により、手つかずのまま廃棄されたものです。買い物後、冷蔵庫に同じ食材があったことに気付き、食材を余らせてしまうことはありませんか?買い物前に冷蔵庫の在庫を確認し、必要な食材をリストアップすることで、無駄な食材の購入を防ぐことができます。
(3)過剰除去
野菜の皮を厚くむきすぎるなど、調理工程の中で可食部分まで捨ててしまうことです。食材の特徴を知り調理方法を工夫することで、皮や茎、種までおいしく食べられる場合があります。調理の際は、食材を無駄なく使うことを意識してみましょう。日頃の少しの心掛けで、食品ロスは減らせます。自分が気軽に取り組めそうなことを探して、できることから始めてみましょう!
問合せ:生活環境課 ゼロカーボン環境政策係
