スポーツ 東京2025 デフリンピック開催!

中野市ゆかりの選手を応援しよう!
11.15(Sat)~26(Wed)

サッカー
星河真一郎選手
F.C.ATLAS(中野市)所属

■デフリンピックは耳のきこえない・きこえにくい人のためのオリンピック
英語で「耳がきこえない」という意味の“デフ(Deaf)”と“オリンピック”を組み合わせた造語で、世界中の聴覚障がいのあるアスリート(デフアスリート)が出場する国際スポーツ大会です。
1924年にフランスのパリで開催されて以降、この東京2025デフリンピックが100周年の記念すべき大会であり、日本では初の開催となります。
国際手話のほか、スタートランプや旗などが使用されていることが特徴です。

■市内でもさまざまな取り組みを行っています
○手話通訳者・要約筆記者派遣
市内に住所を有する聴覚および音声・言語機能に障がいのある方を対象に、日常生活および社会生活を送る上でコミュニケーション支援が必要な場合に手話通訳者、要約筆記者(手書きまたはパソコン)を派遣します。詳しくは市公式ホームページをご覧ください。

○中野手話サークル
手話への理解や手話の普及促進のため、毎週木曜日に中央公民館で定例会を行い、手話の学習を行っています。
全国各地で手話言語条例が制定されるなど、手話が特別なものではない社会ができつつあります。手話を知らないからと気構えることなく、興味があれば参加してみてください。

■Interview コミュニケーションの壁をなくしたい
協会では主に手話への理解を深めていただくとともに、手話の普及活動を大会やさまざまなイベントを通じて行っています。
現在、聴覚障がいのある方とそうでない方のコミュニケーションにはまだまだ壁があるように思えます。私たちはその壁を無くし、誰もがスムーズにコミュニケーションがとれる社会の実現に向け、今後も活動していきます。

中野市聴覚障害者協会
会長 清水正和(しみずまさかず)さん

申込み・問合せ:福祉課
【電話】22-2111(内線307)