- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県中野市
- 広報紙名 : 広報なかの 2025年11月号
市民満足度調査は市の政策の「満足度」や「重要度」について、市民の皆さまのご意見などをお聴きし、各種事業へ反映させることでより効果的な市政運営を行うため、2015年度以降毎年実施しています。
調査の結果を基に、今後の施策に反映していきます。
※回答率は小数点第2位を四捨五入しているため、合計が100%にならない場合があります。
■中野市への愛着
本市に愛着を「感じている」または「やや感じている」と答えた方の割合は71.4%で、比較的多くの方が本市に愛着を感じていると回答していますが、2015年度と比べると-4.1ポイント、2020年度と比べて-1.7ポイントとなっています。

■中野市民の健康
自身を「健康だと思う」または「健康な方だと思う」と答えた方の割合は66.9%と半数を超えていますが、「あまり健康な方ではないと思う」「健康でないと思う」を合わせると全体の約2割を占めており、2020年度と比べると+4.3ポイントとなっています。

■中野市の地域のつながり
地域の人とのつながりやふれあい、ささえあいについて「満足」または「まあ満足」と答えた方の割合は37.0%と約3割以上の方がおおむね満足としているものの、「普通」と答えた方が一番多く、半数以上を占めています。

■中野市の住みよさ
本市を「住みよい」または「まあまあ住みよい」と答えた方の割合は73.0%で、比較的多くの方が本市を住みよいと感じていると回答しています。
しかし、「住みよい」と答えた方の割合は、2015年度と比べるとー3.8ポイント、2020年度と比べるとー4.4ポイントとなっています。

■中野市への定住志向
84.0%の方が市内に住み続けたいと回答しています。
住み続けたい理由は、「持ち家があるから」が最も多く、「市外に転居したい」と回答した13.6%の方のうち、その理由として最も多かったのは「買い物など日常生活が不便」でした。

○住み続けたい理由TOP3
※複数選択
1位 持ち家があるから
2位 買い物など日常生活が便利
3位 山や緑などの自然環境に恵まれている
○市外に転居したい理由TOP3
※複数選択
1位 買い物など日常生活が不便
2位 通勤・通学が不便
3位 高齢者、障がい者などへの福祉環境が整っていない
○重要度が高い施策TOP5
1位 安心・安全なまちづくりの推進
2位 身近な生活基盤の充実
3位 地域共生社会づくりと福祉の充実
4位 健康長寿のまちづくり
5位 子育て支援の推進
○満足度が低い施策TOP5
1位 近隣市町村との連携
2位 仕事につきやすい環境
3位 持続可能な財政運営
4位 活力のあるまちづくり
5位 地域経済の発展
問合せ:企画財政課
【電話】22-2111(内線216)
