- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県原村
- 広報紙名 : 広報はら 2025年8月号
■体験的な学びの推進~お声かけをお願いします~
机上において学ぶこと、体験的に学ぶこと、それぞれに大きな意味があります。子どもにとって五感を通しての体験的な学びは魅力的に感じるようで、とても生き生きとした姿を見せるとともに、大きな発見をしています。
◇4年生 社会科「水はどこから」・年長さん さつまいも植え
4年生の社会科の授業では、「水」を大きなテーマに学習をしています。上水道・下水道はもちろんのこと、村内にある“せぎ”について学ぶことでとても良い学習につながっています。それは、実際に現地に行って見学をし、自分なりの疑問点を見つけ出すことができるからです。
学校や保育園では、子どもの学びがより豊かになるように、体験型の学習を様々な場面で取り入れています。地域の方には、そんな姿を見た時ぜひお声かけをいただき、応援をお願いします。
◇中体連大会での活躍を~原中学校壮行会開かれる~
運動関係で力を伸ばしている生徒は、中学校体育連盟(通称中体連)主催の大会に向けて努力を重ねています。3年生にとっては最後の大会となる人もおり、練習に力が入っています。そんな皆さんを応援する壮行会が行われ、全校から励ましの応援を受ける中、各チーム代表が決意を述べました。
大会では、各自・各チームが全力で臨めました。
◇高等学校等就学応援品事業 1年目
高校生等の通学費用や学習準備品費用などを補助するため、「高等学校等就学応援品事業」がスタートしました。高校生活が充実し、自分の目標が達成できる毎日を送っていただきたいと思います。応援品は夏休み中にお渡しできる見込みとなっています。
■あなたも学校づくりのメンバーに!「コミュニティ・スクールはじめよう!」
村では、地域の皆さんと学校が一緒になって子ども達を育てていく「コミュニティ・スクール」を始める準備を進めています。コミュニティ・スクールでは、学校づくりを共に考えていくだけでなく、地域のみなさんに、実際に子ども達とふれあいながら活動をし、子ども達の成長をすぐそばで応援していただけたらと思います。
◇たとえば…
・授業中、機材の操作を指導したり補助したりする
・学校の花壇づくりを手伝う
・運動会や防災訓練に協力する
・得意なこと(お料理や工作など)を子ども達に教える
・子どもの登下校の見守り活動に参加する など
◇そこで…
・保護者の皆さん
・子どもたちを応援したいという方
・シニア世代の皆さま など
どなたでも「できるときに、できることから」関わることができます。
こんなことならできそう、ちょっと話だけでも聞いてみようかな…そんな方も大歓迎!
コミュニティ・スクールを一緒に盛り上げていただける方を探しています
児童・生徒の皆さんの参加もお待ちしています。
■8月は『コミュニティ・スクール懇談会』
みんなで気軽にお話してみませんか?
8月22日(金) 午後7時~
場所:中央公民館
懇談会は今後も月に一度のペースで開催していく予定です。単発参加、途中参加もできますので、皆様お気軽にご参加ください!
話し合いの内容は、村ホームページに掲載します。
■今後の予定
(いずれも、午後7時~中央公民館にて実施予定)
9月12日(金)
10月24日(金)
11月28日(金)
12月19日(金)
1月30日(金)
2月27日(金)
3月27日(金)
問合せ:原村教育委員会
・教育総務係
【電話(直通)】79-7920
・子育て支援係
【電話(直通)】78-4430
・生涯学習課
【電話(直通)】79-7940