子育て 子ども・子育て支援センターを"より身近で安心できる拠点"に

■原村 集落支援員に田口夕季(たぐちゆき)さんが着任しました
この4月、村が委託する〈地域資源を活用した子育て支援業務〉の担い手として田口夕季さんが集落支援員に着任しました。

◇3つの重点業務
(1)放課後・週末の居場所検討
児童・保護者へのニーズ調査を行い、安全面や運営方法を整理した上で利用モデルを提案します。

(2)ファミリーサポートセンター立ち上げ
年度内に協力会員の募集、会則・書式の作成、研修企画などを進め、令和8年度の事業開始を目指します。

(3)「はらっぱ」活用の推進
地域団体・ボランティアと連携し、公共施設として適切なイベント等のプログラムを企画します。

◇みなさんと進めたいこと
・「子どもを応援する大人の会」を定期開催し、子どもたちと一緒に放課後・休日の居場所を考えます。
・《はらっぱサポーター(仮)》を募集!見守りや行事補助にご協力ください。
・ファミリーサポートセンターづくりに向け、提供会員を幅広く募集します。
・子どもたちと“やってみたいこと”を形にし、子育ちを応援します。

◎インスタグラムで活動の様子を発信中!
@haramura_kodomotachi

■ファミリーサポートセンターとは?
子育てを地域で相互援助するお手伝いをする組織です。
「子育てのお手伝いをしてほしい」という人と、「子育てのお手伝いをしたい」という地域のサポーターが協力し合い、お互いの暮らしを支える仕組みです。

◇相互援助活動の例
・保育施設への送り迎え
・保育施設の時間外や、学校の放課後などに子どもを預かる
・保護者が買い物など外出の際、子どもを預かる
・保護者の病気や冠婚葬祭などの急用時に子どもを預かる

問合せ:子ども課子育て支援係
【電話(直通)】78-4430