文化 第4回南信州高森町音楽祭 Hi-Forestミュージックフェスタ2025(1)
- 1/13
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県高森町
- 広報紙名 : 広報高森「あったかもり」 令和7年9月号
■10月開催 みんなでステージをつくろう
「第4回南信州高森町音楽祭Hi-Forestミュージックフェスタ2025」が10月9~12日、高森町で開催されます。町内の子どもたちを対象とした公演や、プロのアーティストによる「パーシモンコンサート」、地域住民でつくる合唱団と高森中学校吹奏楽部がプロと共演する「メインコンサート」が行われます。
この音楽祭は、子どもたちに本物の文化芸術に触れる機会を―と2022年、町教育委員会が主催して始まりました。
町ではこれまで、スポーツ分野では継続的な取り組みが多いのに対して、芸術分野では単発的なイベントが多かったことから、継続して行える文化教育の取り組みを模索。霧島国際音楽祭(鹿児島県)などを手掛ける公益財団法人ジェスク音楽文化振興会(JESC)の協力を受け、この音楽祭を立ち上げました。
現在は子どもだけでなく、幅広い世代に向けた文化事業に発展。「未来と次世代への架け橋」「音楽とアルプスのある故郷・高森」「音楽が響く心の絆」という3つのテーマを設け、プロによる演奏を聞くとともに、地域の皆さんが参加して一緒にステージをつくり上げます。
■11、12日に一般向けコンサート
今年の第4回音楽祭は10月9~12日の4日間。9日は小学6年生、10日は中学生を対象とし、11、12日は広く一般に向けてコンサートを開催します。
11日の「パーシモンコンサート」には山本耕平さん(テノール)、上野星矢さん(フルート)、北田千尋さん(バイオリン)、岡田奏さん(ピアノ)が出演。15時00分から、福祉センター大ホールで開催します。
最終日12日は、一般公募で集まった特別合唱団と、高森中吹奏楽部がプロと共演する「メインコンサート」。山本さん、上野さん、北田さん、岡田さんのほか小林沙羅さん(ソプラノ)も出演し、地域の皆さんと一緒にステージを披露します。14時00分から、高森中学校アリーナで開催します。
パーシモンコンサートとメインコンサートのチケットはいずれも1,500円。チケットぴあで販売中です。
■音楽祭を盛り上げ、プロと共演住民でつくる特別合唱団
音楽祭は現在、町観光協会が主催していますが、一般公募の実行委員も運営に携わり、一緒にイベントを盛り上げています。
メインコンサートに出演する特別合唱団も、実行委員を担っています。今年は町内外から40人余が参加。7月から練習を開始し、長野県にちなんだ歌や有名な合唱曲など5曲に取り組んでいます。
10月の本番まで約10回練習を行い、高森中吹奏楽部やプロアーティストの皆さんとステージに立ちます。
《出演するプロアーティストの皆さん》
○小林 沙羅(ソプラノ)
東京藝術大学および同大学院修了。ウィーンとローマで研さんを積む。ブルガリア国立歌劇場ジャンニ・スキッキで欧州デビュー。野田秀樹演出「フィガロの結婚」、藤原歌劇団「カルメン」、全国共同制作オペラ「ドン・ジョヴァンニ」など出演。アルバム「日本の詩(うた)」他リリース。出光音楽賞、ホテルオークラ賞受賞。大阪芸術大学准教授。
○山本 耕平(テノール)
東京藝術大学首席卒業、同大学院修士課程オペラ専攻首席修了。イタリア・ミラノ・ヴェルディ音楽院ビエンニオコース修了。イタリア声楽コンコルソ・ミラノ大賞部門第1位受賞。日伊声楽コンコルソ第1位および歌曲賞受賞。公益財団法人エネルギア文化・スポーツ財団より第15回エネルギア音楽賞受賞。「五島記念文化賞」オペラ新人賞受賞。二期会会員。
○上野 星矢(フルート)
19歳でランパル国際フルートコンクール(フランス)優勝。パリ国立高等音楽院第1課程を、最優秀賞並びに審査員特別賞を受賞して卒業。ニューヨーク・ヤングアーティスト・コンペティションで最優秀賞を受賞し、全8カ所のアメリカツアーを成功させる。青山音楽賞新人賞、ホテルオークラ音楽賞受賞。大阪音楽大学准教授。
○北田 千尋(バイオリン)
桐朋学園大学音楽学部卒業、同大学院修士課程修了後、ブリュッセル王立音楽院に留学。第1回ブラチスラヴァ舞台芸術アカデミー国際音楽コンクール第2位。カルテット・アマービレのメンバーとして、第65回ARDミュンヘン国際音楽コンクール弦楽四重奏部門にて第3位および特別賞受賞。ヤングコンサートアーティスト国際オーディション第1位。広島交響楽団コンサートマスター。
○岡田 奏(ピアノ)
15歳で渡仏し、パリ国立高等音楽院でフランク・ブラレイに師事。プーランク国際ピアノ・コンクールとピアノ・キャンパス国際コンクールで第1位、エリザベート王妃国際音楽コンクールファイナリスト。サントンジュ・ピアノ・フェスティバル、ラ・フォル・ジュルネTOKYO、パリのショパン・フェスティバルなどに出演。