くらし カメラリポート 2025.8・9 〜たかもりタイムズ〜

■第35回平和へのかけはし使節団の派遣 8月5日~7日
高森町が、平成元年から広島へ派遣している平和へのかけはし使節団は今年で35回を迎えました。5日には団員21人の出発を見送りました。6日には、町民の皆さんが願いを込めて作成した10万羽を越える折り鶴を持って、広島平和記念公園で行われた記念式典へ参列しました。

■明治大学野球部による野球教室・交流会 8月9日
高森町は飯田県営球場で明治大学野球部を招き、町内団体で野球をしている小中学生を対象に野球教室を開催しました。大学野球トップレベルの大学生から楽しく野球を教わりました。夜には福祉センターで交流会が行われ、親睦を深めていました。

■第36回島岡吉郎旗中学生大会 8月16日・17日
昨年に引き続き、実行委員会形式で開催された島岡吉郎旗野球大会。中学生大会では、高森町の友好都市でもある静岡県御前崎市の御前崎ベースボールクラブを含む、12チームが出場しました。高森中学校は予選を勝ち上がり、準決勝に進みました。準決勝では惜しくも敗れ、3位決定戦の結果、4位でした。
・優勝 御前崎ベースボールクラブ
・準優勝 阿智・旭ケ丘クラブ
・3位 飯田ベースボールクラブ

■第51回全日本天竜川カヌー大会 8月24日
全国各地から参加者が集まる全日本カヌー競技大会が開催されました。今年は例年の参加者を上回る100人の選手が集まりました。コースは、万年橋付近からスタートし、弁天港付近をゴールとする約11kmのコースで、種目ごとタイムを競いました。山吹ほたるパークで行われた表彰式では、各種目の入賞者へ賞状とメダルと協賛企業からの景品が渡され、優勝者には景品のナシが渡されました。

■第2回学校運営協議会開催 9月18日
高森コミュニティ・スクールは、第2回の高森町小中学校運営協議会を行いました。小中学校の子どもたちの授業を参観した後、「子どもたちの学びを支えるために、今できることを考えよう・PTA/保護者、地域で忙しい先生を支援しよう」をテーマに話し合いました。子どもたちの主体的で自分らしい学びをさらに伸ばしていくためには、今以上に保護者はもちろん地域もしっかりと学校と連携を深め学校に足を運ぶことが必要であることが確認されました。高森の子どもは高森の宝です。

■災害時における避難者支援に関する協定 9月18日
高森町は、大規模災害で被災した方の速やかな生活再建のため、行政書士会飯田支部と協定を結びました。協定では、災害で被災した際、行政書士会で罹災証明書など申請に係る相談や支援をするといった申請に関する必要な書類作成の支援を行うことを掲げています。災害時やその後の安全安心のためのネットワークが広がっています。