- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県上松町
- 広報紙名 : 広報あげまつ 令和7年7月号(734号)
■テーマ
家庭血圧の正しい測り方
125未満/75未満
カメさん(カ)
美林ちゃん(美)
太郎ちゃん(太)
美:自宅で測る血圧の事を『家庭血圧』って言うのは知ってる?
カ:知ってるよ!自宅でリラックスした状態で測るから、診察室で測るよりも普段の血圧に近い数値が出やすいんだよね。
太:定期受診や健診の時は緊張して高くなっちゃうこともあるもんね。
美:自分で測った血圧が高いと心配になって何度も測り直しちゃうことはない?
太:あるある!でも、それって良くないのかな?
カ:正常な数値になるまで何度も測って、一番低い数値を血圧手帳に記入しているっていう人もいるみたいだけど、それだと普段の血圧を正しく知るということにはならないかな。
太:そうだよね。もう一度正しい血圧の測り方を確認してみるよ。
▽家庭血圧の正しい測り方
・朝と晩に測定します
朝の測定:起床後1時間以内(朝食前・服薬前)
晩の測定:就寝直前
・トイレを済ませ、1~2分座ってから測定します
・原則2回測定し、その平均を取ります
今回のデータは家庭血圧の正常値です。
家庭血圧の正常値は上の血圧が125mmHg未満、下の血圧が75mmHg未満とされています。
自宅で血圧測定をし、記録をしている方も多いと思いますが、自分が納得する数値になるまで何度も測り直していませんか?何回も続けて測定すると、腕が圧迫されてうっ血し、正しく測定できない場合があります。測定結果に一喜一憂せず、定期的に測定し、1週間以上高い数値が続くようであれば主治医に相談してみましょう。
家庭血圧を定期的に測定することは、高血圧の早期発見や、治療の効果の確認に役立ちますので、正しい測り方を確認し、実践してみましょう。
問合せ:上松町役場 福祉係
【電話】52-5550