- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県白馬村
- 広報紙名 : 広報はくば 2025年7月号 Vol.586
・給食センターは奥が深いのです。
◆給食の味
7月になりました。今回は、学校給食を卒業した生徒さんや、夏休みで帰ってくるお子さんがそろそろ懐かしくなる味。現在学校に通っている児童・生徒も大好き!大人も美味しい!なによりおうちでは食べられないけど給食では食べられる人気献立の1つ「スタミナ納豆」をご紹介します。
納豆は夏バテ対策に有効な食材です。納豆には夏バテで不足しがちなビタミンB1やビタミンB群、タンパク質が豊富に含まれており、夏バテによる体力の低下を防ぎ、疲労回復に役立ちます。また、納豆のネバネバ成分は消化を助け、胃腸の働きをサポートする有能食材です。
この機会に給食センター秘伝のスタミナ納豆をご賞味ください。納豆が苦手な方もお試しください。
◇スタミナ納豆(4人分)
※材料 (A)…豚肉炒用
豚ひき肉…48g
(A)しょうゆ…1.6g
(A)清酒…8g
(A)にんにく…0.8g
(A)油…適量
もやし(生)…120g
にんじん(千切り)…20g
こまつ菜(ザク切り)…80g
みそ(野菜と混ぜる用)…3.6g
ひきわり納豆…60g
薄口しょうゆ…4.8g
かつお節…1.6g
※作り方
豚ひき肉を炒め、(A)の調味料で味付けします。
野菜は茹でて水切りをしてお好みに粘らせた納豆に併せます。
しょうゆとかつお節で味を調えればできあがりです。
豚ひき肉をシーチキンに変えてみたり、マヨネーズで和えるのもおすすめです。おうちの味を楽しんでみてください。
ご家族で、賑やかに作ってもらうのも、良い調味料になりますよ。
※1グラムは計量スプーン小さじ5分の1、ひとつかみはだいたい1グラムと言われています。
◆6月25日の献立
鶏の照り焼き 〇主菜
スタミナ納豆 〇副菜
たまねぎのみそ汁 〇副菜
ご飯 〇主食・牛乳
◆給食センターコラム
◇「給食のない日も、牛乳で栄養バランス」
学校がお休みだと、牛乳を飲む機会も減ってしまいます。併せて、食事の栄養バランスや、食事をとる回数も不規則になりがちかと思います。大事な成長期にカルシウム摂取のためご家庭でも牛乳を飲む習慣をつけていただき、規則正しい生活をし、暑さに負けず元気に夏休みを過ごしてください。
◇「地元の農家さん・野菜が大活躍」
南小学校では地元の農家さんと一緒に4年生がほおずきの栽培、北小学校では3年生がミニトマトの観察をしています。それぞれ給食でも提供します。野菜の最盛期となり地元の農家さんが作ってくれたじゃがいもやたまねぎ・キャベツ・大根・ねぎ・かぼちゃなども大活躍!夏休み明け美味しく栄養満点で、安全に提供できるように、準備万端で待っています。
地場産品の利用や、食文化、食の体験等、ご協力いただける方はご一報ください。
お問合せ:白馬村学校給食センター
【電話】0261-72-5143