くらし 令和7年度 総合防災訓練

■「防災」への意識
近年、各地で大規模な地震が起こり、大きな被害が発生しています。
また、南海トラフ地震の今後30年以内の発生確率は、80%程度とされており、市内の想定最大震度は6弱と言われています。激しい揺れに襲われる中で、どのような行動をとるべきなのか、どんなものが必要となるのか考える必要があります。改めて、災害への備えについて、考えてみませんか。

■総合防災訓練
総合防災訓練は、自衛隊や警察、消防のほか、災害時の応援協定を締結した団体と、公助の連携を高めるための訓練です。「震度6弱の地震が発生した」という想定で行います。訓練はどなたでも見学できます。さまざまな団体の活動を実際に見て、「防災」への関心を深めましょう。

日時:9月28日(日)午前10時~11時30分
場所:
・川崎重工ホッケースタジアム東側駐車場(下切町6)
・車でお越しの方は、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の駐車場を利用してください
備考:
・航空自衛隊岐阜基地による炊き出し訓練として、岐阜基地特製の鶏のから揚げ「空(から)上げ」を配布
・備蓄食料や携帯トイレなどの防災用品が入った非常持出袋を配布
・いずれも午前9時45分から整理券を配布(各先着400名)
・午前11時30分~正午に、訓練で使用した車両を展示します。写真撮影や、乗車体験ができます

◇訓練の見どころ
土砂崩れの災害を受けた家屋などからの救出訓練
倒壊家屋からの救出訓練
多重事故からの救出訓練
上空からの検索・救出訓練(防災ヘリ)
高層建物からの救出訓練(はしご車など)
建物火災消火訓練
負傷者のトリアージ訓練
集団医療救護訓練
ドローンによる医療物資(AED)搬送訓練
ドローンによる情報収集訓練
炊き出し訓練(空上げ)
応急給水訓練(設置型組立式給水タンク)
仮設住宅設置訓練

タイムスケジュールなどは、市ウェブサイトをご参照ください。

詳細:防災対策課
【電話】058-383-1190