くらし くらしとけんこう(4)

■不足額給付の手続きは10月末まで!
市は、定額減税補足給付金(不足額給付)の対象者に、ピンク色の案内封筒を送付しました。案内が届いた方のうち、まだ給付金を受け取っていない方は、電子申請または郵送で、支給口座の報告が必要です。
提出期限は、10月31日です。期限までに報告がない場合、給付金を辞退したものとみなします。また、提出書類に不備があったと連絡を受けた場合も、期限内の手続きが必要です。
備考:詳細は、市ウェブサイトをご覧ください

詳細:定額減税補足給付金(不足額給付)コールセンター
【電話】058-201-2393

■第74回県消防操法大会
県下各消防協会の代表が、消防操法の技術を競い合います。
市からは、蘇原地区消防団(蘇原自動車班)が出場します。
日時:10月26日(日)8:00~(小雨決行)
場所:県消防学校(川島小網町)

詳細:消防総務課
【電話】058-382-3136

■多重債務無料相談会
複数の借金にお困りの方に、弁護士と司法書士が対応します。
日時:10月11日(土)13:00~16:00
場所:OKBふれあい会館1棟5階県民生活相談センター(岐阜市薮田南5-14-53)

申込・詳細:10月9日までに、県民生活相談センター
【電話】058-277-1003

■ひとり親家庭等高校生通学支援事業
対象:次のすべてを満たす方
・10月分の児童扶養手当または、ひとり親家庭等医療費助成を受給している
・公共交通機関(鉄道・路線バス)、スクールバスを利用して高校に通学する者がいる世帯
・申請時において市内に住所を有している
備考:
・対象者に、9月下旬に案内を送付済。申込方法などの詳細は、案内文書または市ウェブサイト参照
・対象となる方で案内が届いていない場合は、下記へ連絡してください

申込・詳細:案内文書を確認のうえ、電子申請または必要書類を持参し、直接、市役所1階社会福祉課
【電話】058-383-7217

■10月は「土地月間」
土地の価格が分からないときは、「地価公示の標準地」や「地価調査の基準地」などを利用しましょう。
全国各地の標準地や県の基準地などは、国土交通省または県のウェブサイトで閲覧できます。

▽土地を取引した場合の届出
市街化区域2000平方メートル以上、市街化調整区域5000平方メートル以上の土地について、売買などの取引をした場合、契約日から2週間以内に下記へ届け出てください。

詳細:都市計画課
【電話】058-383-7245

■ご参列ください 市戦没者追悼式
日時:10月8日(水)9:30~
場所:那加福祉センター(那加雲雀町)

詳細:福祉政策課
【電話】058-383-1358

■市税・国保料の休日・夜間納付相談
▽市税(10月~3月)
期日:下表のとおり

時間:
・休日…9:00~12:00
・夜間…17:15~20:00
場所:市役所2階税務課

▽国民健康保険料(10月~3月)
期日:下表のとおり

時間:
・休日…9:00~12:00
・夜間…17:15~19:00
場所:市役所1階医療保険課

▽共通事項
備考:本庁舎北東出入口からお入りください

詳細:
・市税…税務課【電話】058-383-4773
・国民健康保険料…医療保険課【電話】058-383-1112