- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県可児市
- 広報紙名 : 広報かに 令和7年11月号
■可児ウィンドオーケストラ定期演奏会
日時:11月30日(日)14時~16時
場所:文化創造センター・アーラ
入場料:無料
問合せ:同団体の黒岩さん
【電話】090-8733-9850
■生活改善はじめの一歩講座
▽運動編 運動から始める高血圧予防
日時:12月17日(水)10時~11時15分
場所:子育て健康プラザ・マーノ
講師:金子真美さん(健康運動指導士)
対象者:成人
定員:25人(抽選)
受講料:無料
申込方法:電話
申込期間:11月21日(金)~12月3日(水)
▽食事編 腸活始めてみませんか?
日時:12月23日(火)10時~11時15分
場所:子育て健康プラザ・マーノ
内容:講話、調理実習
対象者:成人
定員:15人(抽選)
受講料:無料
申込方法:申込フォーム(二次元コードは本紙掲載)または電話
申込締切:12月9日(火)
問合せ:健康増進課
【電話】内5505
■介護サービス運営事業者募集
サービス種別 認知症対応型共同生活介護(9床)
申込期間:11月17日(月)~12月16日(火)
※詳細は、市HP(二次元コードは本紙掲載)の募集要項などを確認してください。
問合せ:介護保険課
【電話】内3241
■認知症サポーターフォローアップ研修
日時:11月18日(火)13時30分~15時
場所:福祉センター
内容:脳神経外科医による認知症について学びを深める講座
講師:梶田泰一さん(JCHO可児とうのう病院院長)
対象者:過去に認知症サポーター養成講座を受講した人、認知症について学びを深めたい人
定員:100人(先着順)
受講料:無料
申込方法:申込フォーム(二次元コードは本紙掲載)または電話
申込締切:11月17日(月)
問合せ:高齢福祉課
【電話】内3234
■カニミライブ2周年祭
期間:11月22日(土)~24日(月・振)
時間:10時30分~16時
場所:無印良品ヨシヅヤ可児、カニミライブ図書館
内容:親子向けのワークショップやマルシェなど
入場料:無料
問合せ:秘書政策課
【電話】内3329
■自然学校(初冬)
日時:12月14日(日)9時~13時
場所:我田の森(久々利)
内容:里山の棚田で作った餅米で餅つきを体験し、つきたての餅を味わう
対象者:小中学生と保護者
定員:15組(先着順)
参加費:大人400円、小中学生300円
持ち物:防寒着
申込方法:氏名、住所、電話番号を電話またはメール
申込期間:11月17日(月)~12月10日(水)
問合せ:里山クラブ可児の大見さん
【電話】090-7918-0909【メール】[email protected]
■地域支え合い・介護基礎講座
日時:
(1)12月4日(木)9時30分~15時
(2)令和8年3月5日(木)10時~11時30分(全2回)
場所:福祉センター
内容:
・地域での支え合い
・高齢者の心と体の理解
・飲み込みと転倒リスク、介助方法、おむつの選び方など
※(2)は実技を中心としたフォローアップ講座です。
講師:岐阜医療科学大学なないろルーム助教授、歯科衛生士、理学療法士、介護福祉士
定員:30人(抽選)
受講料:無料
申込方法:申込フォーム(二次元コードは本紙掲載)または電話
申込締切:11月25日(火)
問合せ:高齢福祉課
【電話】内3235
■オマールえびの絵本×大道芸ライブ
日時:11月16日(日)11時~12時
場所:カニミライブ図書館
内容:子どもから大人まで誰もが夢中になれる、絵本の読み聞かせと大道芸を合わせた新感覚のショー
出演者:大道芸人オマールえび
対象者:幼児から小学生までの子どもと保護者
定員:60人程度(当日先着順)
参加費:無料
問合せ:カニミライブ図書館
【電話】61-3522
