- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県岐南町
- 広報紙名 : マイタウンぎなん 令和7年8月号
◆〔食品衛生月間〕食中毒にご注意を!
食中毒は主に「細菌」や「ウイルス」によっておこります。特に気温が高くなる7月~9月は「細菌」による食中毒が増えるので注意しましょう!
◇食中毒を防ぐ3つの原則
・「付けない」…洗う!分ける!
手洗い、調理器具の洗浄消毒を徹底する。
・「増やさない」…低温で保存する!
生鮮食品やお惣菜などは、購入後できるだけ早く冷蔵庫に入れる。
・「やっつける」…加熱処理!
食べ物は、中心までしっかり火を通す。
◆健診を受けて、自分の健康を守ろう!
本紙2、3ページのがん検診以外にも以下の健診を行っています。受診機会のない方はぜひご利用ください。
◇39(サンキュー)健診
対象者:岐南町に住民登録がある今年度19~39歳になる方(昭和61年4月2日~平成19年4月1日生まれ)
検査内容:問診・診察・身体計測・血圧・尿検査・一日推定塩分摂取量・血液検査(脂質、肝機能、血糖、腎機能、痛風、貧血)
日程・受付時間:(1)8月31日(日) (2)9月28日(日) (3)12月10日(水) 9:00~11:00(予約制)
自己負担金:500円
◇ピロリ菌検査
対象者:岐南町に住民登録がある今年度19~41歳になる方(昭和59年4月2日~平成19年4月1日生まれ)
※40歳・41歳になる方は今年度に限ります
検査内容:ピロリ菌抗体検査(血液検査)
日程・受付時間:(1)8月31日(日) (2)9月28日(日) (3)12月10日(水) 9:00~11:00(予約不要)
※39(サンキュー)健診と同時に受診する方は、予約が必要です。
詳細については、町ホームページをご確認ください。
◇申込方法
オンラインサービス → 予約・申込
・ホームページから予約できます
◆8月は「野菜ファースト強化月間」です
◇野菜ファーストとは?
(1)いつもの食事に野菜1皿をプラスしましよう
(2)食事の1番最初に野菜を食べましょう
(3)野菜摂取量全国1位を目指しましょう
岐阜県民は、1日の野菜摂取目標量350g(10歳以上)まで、どの年代もあと一皿分(70g)不足しています。野菜は、ビタミン、ミネラル、食物繊維を多く含み、体の調子を整えてくれます。特に不足している朝食に+(プラス)1皿を心がけましょう。
◇朝ごはん作り置き野菜レシピ・野菜のトマトスープ
〔材料(4人分)〕
・玉ねぎ…1/2個
・キャベツ…2枚
・サラダ油…小さじ2
・コンソメ…小さじ1¹/2
・パセリ…5g
・なす…1本
・トマト…中2個
・水…400ml
・塩コショウ…少々
〔作り方〕
(1)キャベツ、玉ねぎは粗みじん、トマト、なすは1cm角に切る。
(2)フライパンに油をひき、中火にかけ玉ねぎを炒める。しんなりしたら、なすとトマトを炒め、水とコンソメを加え煮る。
(3)塩コショウで味を整え、最後にキャベツを加える。キャベツの色が変わったら器に盛る。
※前日にスープを作っておき、朝、卵を落としたり、卵でとじても美味しいです。
参考:岐阜県食生活改善推進員協議会・野菜ファーストレシピ
〔おすすめポイント〕
・スープは1品で野菜や肉、卵、牛乳など必要な栄養素がバランスよく取れ、作り置きができるのも魅力です。是非、朝食に取り入れてみましょう。
問合せ:健康推進課
【電話】247-1321