- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県岐南町
- 広報紙名 : マイタウンぎなん 令和7年8月号
◆小中学校では、こんな「子供たちの姿」を目指して取り組んでいます
羽島郡二町教育委員会
羽島郡二町教育委員会では、昨年度の各校の教育実践の成果と課題を踏まえ、「令和7年度羽島郡二町の方針と重点」をまとめました。次に示す『目指す子供の姿』を設定し、その実現に向けて、教育活動を推進しています。
(1)命を大切にし、健康・安全な生活ができる子
・自分の命は自分で守るため、「災害」や「交通事故」「水難事故」から身を守ることに取り組む子。
・体力づくりのために、様々なスポーツや遊び、体験活動に参加する子。
・健康な体をつくるために、睡眠や食事といった基本的な生活習慣を大事にし、自分のからだを大切にする子。
(2)周りの仲間を思いやる心とつながりをもち、心豊かな生き方をする子
・日常生活や道徳の授業を通して、ものの見方や考え方を広げ、よりよい生き方を考える子。
・身近な仲間の人権を考え、親切で思いやりのある行動ができる子。
・学校の活動を通して、達成感や成就感を味わい、自分に自信がもてる子。
・仲間の思いや気持ちを大切にし、仲間との関係で困ったことやいじめがあった場合には、周りの仲間や大人・先生に相談できる子。
・地域の方と関わり、地域の人々から学ぶことができる子。
(3)未来への夢や願い、目標をもち、課題や問題に対し、自ら探究する子
・自分の興味・関心のあることを見つけ、探究したり、仲間のために働いたりしようとする子。
・仲間と意見を伝え合うことで、考えに自信がもてる子。
・自分の課題や自分で学びたいことを家庭学習で取り組める子。
・自分の状態や困り感を理解し、苦手克服に向けて取り組む子。
・地域の活動やイベントに参加し、自分の世界を広げられる子。
(4)仲間とともに新しい時代を逞しく生きる子
・ICT機器を正しく使い、学習や生活を豊かにできる子。
・学校生活や仲間関係で悩みがある場合には、自分一人で抱え込まず、周りの仲間や大人、先生に相談できる子。
・遊んだり活動したりするときは、周りを見て、安全配慮をする子。
・家庭や地域のためにボランティアや手伝いに取り組む子。
子供を望ましい姿に育てるためには、子供を取り巻く全ての大人が「よい姿を見逃さず、その場でほめ、認める」ことが効果的です。地域や家庭におかれましても、それぞれのお立場で子供たちを見守りお声かけいただきますようお願い申し上げます。